エクセルで特定のリストから入力項目を選ぶようにする方法

リストから入力今回はエクセルで特定のリストから入力項目を選ぶようにする方法を紹介します。

エクセルで特定のリストから入力項目を選ぶようにする方法

エクセルで特定のリストから入力項目を選ぶようにする方法は以下のステップです。一度覚えれば次からは感覚的に行えるので、まずは以下の内容を見ながら試してください。

入力候補のリストを作る

まずはじめに、実際にインプットするシートとは別のシートに入力候補のリストを作ります。

リストを作成

入力するセルを選択する

実際にインプットするシートに戻って、入力するセルを選択します。

入力するセルを選択

データタブを押す

「データ」タブを押します。

データタブを押す

データの入力規則を押す

「データの入力規則」を押します。

データの入力規則を押す

入力値の種類でリストを選ぶ

「入力値の種類」の選択肢でリストを選びます。

リストを選ぶ

表のマークを押す

「元の値」欄にの横にある表のマークを押します。

表のマークを押す

リストを選択する

リストを作成したシートに戻り、リストを選択したうえで「Enter」を押して確定します。

リストを選択

OKを押す

OKを押して完了です。

OKを押す

以上です。この操作を行うことで、当該セルに入力しようとすると、プルダウンが出てきて選択するような形式になります。