Facebookはソーシャルメディアの代表格として業界を牽引しているリーダー。私たちの多くが利用していて、友人や知り合いとコミュニケーションをとるツールとして、生活になくてはならないもののひとつになったといっても過言ではないと思います。
さて、今回はそんなFacebookについて。最近Facebookの通知がデスクトップに出てくることありませんか?「以前はでてなかったのになんで?」「通知されるけど、社用のPCだから見られたら気まずい」「頻繁に出てきてうざい」・・・。通知はすぐに気付けて便利な一方で、利用する人によっては迷惑や不都合になることも。
今回は、MacやWindowsのデスクトップでFacebookの通知を消す方法を紹介します。
photo by Roco Julie
まずはじめにいつ通知されるようになってしまったか?
これまでFacebookの通知なんてなかったはずなのになんで?と思われている方もいらっしゃると思います。この通知は、あまり気にせず「許可」してしまっている可能性が高いです。タイミングは、ChromeでFacebookを開いたとき。ポップアップで「www.facebook.coが以下の許可を求めています」と聞かれ、「許可」を押してしまうと、Facebookを開いていなくてもFacebookの通知がでるようになってしまいます。

Facebookの通知を消す方法
MacでFacebookのの通知が右上に表示されるのをやめたい場合は以下の設定を行います。設定はChromeから行います。以下の手順に沿って進めてみてください。
Google Chromeの設定を開く
まずはじめに、Google Chromeの設定を開きます。

詳細設定を開く
青文字のテキストになっている「詳細設定を表示」をクリックして開きます。

コンテンツの設定に進む
プライバシーエリアにある「コンテンツの設定」をクリックします。

通知の例外の管理に進む
ポップアップで表示された画面を下スクロールして通知のエリアを表示して、「例外の管理」をクリックします。

Facebook系の表示を削除する
Facebook系(www.facebook.comが含まれるもの)のホストの右側の「×」を押して削除して完了を押します。

以上で設定は完了です。これから後はfacebookの通知が出なくなります。通知はプライベート用のPCなら構わないですが、公私ともに利用するPCであればこういったSNS系の通知は削除しておくのが得策でしょう。いろいろな人に共有する画面だからこそ、通知には気を使いたいところですね。
本記事がお役に立てたなら幸いです。