HPは世界的に有名なパソコンメーカーです。
さまざまな商品を展開していて、持ち運びに便利なモバイルノートPCから、家庭で利用できる大画面ノート、オフィス利用に最適なデスクトップまで、幅広い商品を取り扱っています。HPのなかなら、自分のニーズにあった商品がきっとみつかる、そんな構成になっていると思います。
さて、今回はそんなHPの商品群のなかから、コンパクトなプレミアムモバイルPC「HP EliteBook Folio G1」を紹介いたします。
HP公式 HP EliteBook Folio G1の詳細はこちらHP EliteBook Folio G1実機レビュー|12.5型のコンパクトモバイルを徹底解説
HP(ヒューレットパッカード)のノートPCのなかで、HP EliteBook Folio G1はプレミアムノートPCとしてモバイル向けに展開されています。12.5インチで薄型軽量。頑丈さも備えたモデルです。
ここからは、HP EliteBook Folio G1の特徴を紹介します。
レビューに使用した商品のスペック
今回レビューの商品のスペックは以下の通りです。 CPUはCore m5-6Y54、メモリーは8GBを搭載しています。
外観
まずはじめに外観から。簡単に数枚写真を撮っていますので、ご覧ください。
-
- ディスプレイを開いた状態
ディスプレイを開いた状態は以下のような形です。シンプルであり洗練されたデザインです。
-
- 右側面から
側面から見ると非常に薄いのがわかると思います。素材もアルミなので非常にシャープに見える筐体ラインです。
-
- 左側面から
左から見ても同様です。非常にシャープ。この写真だけ見ているとMacBookのと見違えてしまうくらいのデザインです。
-
- ディスプレイを閉じた状態
ディスプレイを閉じて俯瞰で見ると以下のような状態です。HPのロゴは鏡面になっています。非常に凛としたデザインです。
薄くて軽いボディ
HP EliteBook Folio G1の特徴は何よりも薄くて軽いボディです。重量970g、最厚部 12.4㎜と、モバイルに最適なサイズ感です。
フラットに180度開くヒンジ
HP EliteBook Folio G1は、液晶画面がフラットに開きます。これは複数人で一緒に作業したり議論する際に非常に便利です。テーブルの上でHP EliteBook Folio G1を180度開くと画面をみんなが覗き込むような形で共有できます。共有しながらタイピングもできるので、プロジェクターなしでもPC内の資料をベースにミーティング、共同作業ができるようになります。
プライベートに置き換えれば、どこか出かける予定を仲間と立てていたりした時に活用できます。例えば、画面を共有しながら「今度ニューヨーク行きたいね!」「見どころどこだろう?」「じゃあ、今検索してみるね?」と、検索結果をみんなで覗き込みながらできて便利です。入力もタブレットと異なりキーボードがあるので快適です。
ノングレア液晶
HP EliteBook Folio G1はノングレア液晶で反射が少ない液晶を採用しています。そのため目の前のものが反射しにくく見やすいです。
CPUパフォーマンス
今回のレビュー機はCore m5-6Y54を搭載しています。
PassMark Performance Test 9.0 CPU MARKの結果は以下の通りです。
ストレージのパフォーマンス
CrystalDiskMarkのSSDの評価は以下の通りです。
キーボード
キーボードの基本情報は以下の通りです。
- キーピッチ:約18.0mm × 約18.0mm
- キーストローク:約1.3mm
HPのキーボードは全体的に柔らかい打ち心地ですが今回のHP EliteBook Folio G1はそれよりは若干かため。HPがもともと柔らかめなので、「普通」と表現するのが適切のように思います。
入力端子
HP EliteBook Folio G1は薄さ、軽さ、堅牢さを追求しているため、USB3.1 Type-C 兼 Thunderbolt 3ポートが2つ、ヘッドフォン端子のみの構成になっていて非常にシンプルです。
ヘッドフォン端子は向かって左側についています。
USB Type-Cは向かって右側についています。
様々な環境に対応できる堅牢性
HP EliteBook Folio G1はさまざまな耐久性テストを実施しています。その項目は、高温、低温、高度環境、急激な温度差、塵砂、凍結・解凍、落下、振動、衝撃、超低温環境と、米軍の調達基準に沿ったもの。HP EliteBook Folio G1は、上記で薄くて軽いことをポイントとしてご紹介しましたが、堅牢性の部分においても、しっかりと設計されています。
HP EliteBook Folio G1のおすすめ構成
HP EliteBook Folio G1はHP(ヒューレットパッカード)の公式直販サイトで仕様をカスタマイズすることができます。ここからは利用の度合いに合わせたオススメ構成をご紹介します。
モバイルPCとしてのベーシックな使い方をする方向け
ChromeやInternet Explorerなどのブラウザを利用してウェブサイトを閲覧したり、WordやExcelの基本的な作業をしたりするのがメインの方には、HP EliteBook Folio G1の基本的なスペックのパッケージをおすすめします。この構成だけで、基本的なPC利用についてはそこまでストレスを感じずに使えると思います。一方で、Adobe系のソフトで動画や静止画の編集をストレスなく行いたいという方は、このスペックからもう一段上げることをおすすめします。
OS | Windows 10 Home(64bit)(日本語) |
プロセッサー | インテル(R) Core(TM) M3-6Y30プロセッサー(0.9-2.2GHz/4MB) |
ディスプレイ | 12.5インチワイド フルHD液晶ディスプレイ(非光沢) |
Webカメラ | HD 720p Webカメラ |
メモリ | 8GB (LPDDR3、オンボード) |
ストレージ | 128GB SSD |
携帯用ドッキングステーション(追加オプション) | なし |
ドッキングステーション(追加オプション) | なし |
アダプター | なし |
外付け光学ドライブ(追加オプション) | なし |
無線LAN/Bluetooth | インテル(R) IEEE802.11 a/b/g/n/ac(2×2) + Bluetooth 4.2 |
キーボード | 日本語配列キーボード (バックライト対応) |
オーディオ | Audio by Bang & Olufsen、内蔵クアッドスピーカー、内蔵ステレオマイク(ノイズキャンセル機能搭載) |
バッテリ(標準) | リチウムポリマーバッテリ(4セル、38WHr、高耐久性) |
ACアダプター(標準) | HP 45W 小型ACアダプター(USB-C) |
ACアダプター(追加オプション) | なし |
セキュリティ | HP Client Security Software、HP BIOS Protection等 |
セキュリティチップ | TPM1.2準拠、TPM2.0準拠 |
オフィスソフト | Microsoft(R) Officeなし |
HPマウス | なし |
スリーブケース | なし |
ビジネスバック | なし |
ドライバDVD | なし |
OS DVD | なし |
PC標準保証 | 1年間引き取り修理サービス + Elite Premium サポート |
PC標準保証アップグレード 3年 | なし |
PC標準保証アップグレード 4年 | なし |
PC標準保証アップグレード 5年 | なし |
ワンタイム内蔵バッテリー交換サービス | なし |
Absolute DDS サービス | なし |
HP Care Pack登録レター | なし |
[人気のおすすめアイテム] パソコンなんでも電話相談 | なし |
PCリサイクルラベル | なし |
国際エネルギースタープログラム適合 | 国際エネルギースタープログラム適合認定電子ラベル |
価格(2018円2月24日現在・税込) | 109,080円 |
・マウス
現在のパッケージにはマウスが付いていません。もともと使用していたものがあれば、それをそのままお使いになればと思いますが、なければこのタイミングで購入するのもあり。一方でマウスは他のメーカー、例えばLogicoolなどでも良いものが出ていますので、その辺りを別途購入されてもいいと思います。もちろん、これまでのノートPCで利用されていたものを使ってもOKです。
・Microsoft Office
上記でご紹介した構成にはMicrosoft Office(WordやExcelなど)が入っていません。Microsoft OfficeはPCと同時に購入の方がお得な値段で購入できますので、ご購入予定でしたら追加していただいた方が良いと思います。
・USB Type-C用のアダプター
HP EliteBook Folio G1にはUSB Type-Cが搭載されています。これはUSB Type-C普及の流れが来ている中で中期的には良いことですが、それだけでは現状ちょっと不便です。HDMIやVGAなど、色々なものにつなげたい、ということでしたら、USB Type-C用のアダプターを購入することをおすすめします。なお、Amazonなどでも多数販売されていますので、そちらで購入されても良いと思います。私はAmazonで購入しました。
まとめ
今回のHP EliteBook Folio G1は、970gと軽量なモバイルPCです。素材もアルミを使っており非常に質感も良いですし購入した後も持つ喜びを感じられるモデルではないかと思います。
若干端子類が少なめですが、そこは最近普及してきたUSB-Type Cハブでまかないつつ使っていただければと思います。Type-Cハブは一つ持っていれば便利ですし、この機会に購入いただければ今後も使っていただけると思います。