iPhoneでGmailを利用するための設定方法

iPhoneiPhoneは多くの人が利用している人気のスマートフォン。Apple独自のインターフェースは使っていて楽しく、デザイン性もグッド。選ばれる理由がはっきり分かります。

今回はそんなiPhoneの使い方について。GmailをiPhoneのメールアプリで利用できるようにする設定方法を紹介します。今となっては大半の人が利用するGmail。メールアプリで利用できるようにしておけば、すぐに確認、返信ができて便利です。ぜひ設定してみてください。

photo by Kārlis Dambrāns

iPhoneでGmailを利用するための設定方法

iPhoneでGmailを利用するための設定方法はかんたんです。以下の手順で設定することができます。少し長いように見えますがGmailのアカウントを持っていれば5分もかからずに完了できると思います。

設定に進む

まずはじめにiPhoneのホーム画面から設定に進みます。

設定に進む

メールの設定に進む

設定画面の下の方にある「メール/連絡先/カレンダー」を押します。

メールの設定に進む

アカウント追加に進む

アカウントを追加を選びます。

アカウントの追加を選ぶ

Gmailの設定に進む

Googleを選びます。

Googleを選ぶ

GmailのID/PASSを入れる

Gmailのアドレスとパスワードを入力して「次へ」をタップします。

GmailのID/PASSを入れる

iOSのアクセスを許可する

iOSのアクセスを許可します。

iOSのアクセスを許可

同期する項目を選ぶ

同期する項目を選びます。同期したくない項目があればスイッチをオフに切り替えてください。

同期項目を確認する

保存する

同期する項目を確認後「保存」をタップすれば完了です。

保存するを押す

いかがでしたでしょうか。手順は多く見えますが、とても実際にやってみるととてもシンプルで簡単にGmailの設定ができます。メインでGmailをお使いになる方はぜひこの設定をされることをおすすめします。とても便利ですよ。