iPhone7は言わずと知れたAppleのスマートフォン。Apple Payによる電子マネー対応などiPhone6シリーズから大きく進化した基本性能は、これまでのiPhoneユーザーにも魅力。買い替えも多いことがニュースで報道されるほどでした。
今回はそんなiPhone7/iOS10の使い方について。現在は多くの方がGmailを利用していて、メインのアプリとして利用されている方も多いと思います。Gmailをメールアプリで利用できるようにしておけば、すぐに確認、返信ができて便利です。
GmailをiPhoneのメールアプリで利用できるようにする設定方法を紹介します。
iPhone7/ iOS10でGmailを利用する設定方法
iPhone7/ iOS10でGmailを利用する設定方法はかんたんです。以下の手順で設定することができます。
設定に進む
まずはじめにiPhoneのホーム画面から設定に進みます。
メールの設定に進む
設定画面の下の方にある「メール」を押します。
アカウントに進む
「アカウント」を選びます。
アカウントの追加に進む
「アカウントの追加」を押して、追加に進みます。
Gmailの設定に進む
Googleを選びます。
GmailのID/PASSを入れる
Gmailのアドレスとパスワードを入れるフローに入ります。IDとPassは別画面で入れていきます。
同期する項目を選ぶ
同期する項目を選びます。同期したくない項目があればスイッチをオフに切り替えてください。
保存する
同期する項目を確認後「保存」をタップすれば完了です。
いかがでしたでしょうか。メールアプリでGmailが使えれば便利。主に利用するメーラーがGmailの方は是非こちらをご利用ください。
Amazonのタイムセールもチェック
Amazonでは毎日お得なタイムセールを行っています。ノートPCを利用していくうえで必須のUSBケーブル類やiPhoneと接続するためのLightningケーブルなど。できれば安く済ませたい「あれこれ」を揃えるなら、Amazonのタイムセールは購入の場として、なかなかいい選択肢だと思います。