iPhone7は国内で圧倒的な人気を誇るスマートフォン。スマホの買い替えの話になれば「iPhone7にする?他にする?」と言うくらい、まず真っ先に候補として上がる存在で、利用している人からの評判も高いことで有名です。
さて、今回はそんなiPhone7/iOS10の使い方について。
iPhone7/iOS10の設定で自動ダウンロードをオンにしておくと、いつの間にかデータ通信を開始していて、パケットを想定以上に使ってしまうことも。想定していなかったダウンロードに起因してパケットが契約の上限に達して速度制限にかかるのは本望と異なりますから、なるべくそのようなことは避けたいところです。
ここでは、iPhone7/ iOS10で自動ダウンロードをオフにする方法を紹介します。
iPhone7/ iOS10で自動ダウンロードをオフにする方法
iPhone7/ iOS10で自動ダウンロードをオフにする方法はかんたんです。以下の手順で撮影できます。
設定に進む
まずはじめに、iPhoneのホーム画面より設定に進みます。
iTunes StoreとApp Storeに進む
「iTunes StoreとApp Store」を押して、iTunes StoreとApp Storeの設定に進みます。
モバイルデータ通信部をオフにする
「モバイルデータ通信」部分のスイッチをオフにします。
以上で完了です。意図せぬiPhone7/iOS10の動くでパケットを消費してしまうのはもったいないですから、自動ダウンロードの必要がなければこちらの手法を使ってモバイルデータ通信をオフにしてみてください。
Amazonのタイムセールもチェック
Amazonでは毎日お得なタイムセールを行っています。ノートPCを利用していくうえで必須のUSBケーブル類やiPhoneと接続するためのLightningケーブルなど。できれば安く済ませたい「あれこれ」を揃えるなら、Amazonのタイムセールは購入の場として、なかなかいい選択肢だと思います。