iPhoneはApple社の大人気スマートフォン。液晶も大きくて見やすく、インターフェースも使いやすい、馴染みやすいモデルだと思います。
今回はそんなiPhoneの使い方について。
iPhoneでは、操作を一定時間行わない場合、自動的にiPhoneにロックがかかるよう設定がしてあります。これは、セキュリティ面やプライバシー面では安心できるいい設定なものの、都度都度ロックを解除しなければならないのは大変手間。セキュリティやプライバシー面の課題を割り切って自動ロック無しにしたいこともしばしばあります。
今回はそんなときのために、iPhoneで自動でロックされないようにする設定方法を紹介します。
photo by Kārlis Dambrāns
iPhoneで自動ロックさせない設定方法
iPhoneで自動ロックさせないようにする設定方法はかんたんです。以下の手順で設定することができます。まずは以下の内容を見ながら試してみてください。
設定に進む
まずはじめにiPhoneのホーム画面から設定に進みます。
一般設定に進む
設定画面では「一般」をタップします。
自動ロック設定に進む
「自動ロック」をタップします。
自動ロック設定を変更する
ここでは自動ロックまでの時間を設定できますが、今回は自動ロックをしない設定にするため「しない」を選択します。
以上になります。自動ロックは設定をしておけば何かと安全で安心ですが、都度都度パスワードを入力したりTouch IDを利用してロックを解除しなくてはならないのはとても面倒です。使いやすさとセキュリティのトレードオフになりますが、面倒な作業をスキップしたい場合は今回ご紹介した「自動ロックさせない方法」をご利用ください。※ご利用は自己責任でお願いいたします。