iPhoneは多くの人が利用しているスマートフォン。その人気の高さは群を抜き、買い替えの話が出れば「iPhoneにするの?ほか?」のような会話になるほど。iPhoneを選ぶのが普通の世の中になっています。
さて、今回はそんなiPhoneについて。iPhoneで撮影した写真をPCに取り込む方法を紹介します。
iPhoneに保存した画像はそのままにしがち。PCにもバックアップを取っておくとiPhoneを紛失してしまった時に悲しい思いになることはありません。ぜひ以下の手順をご覧になってご利用ください。
photo by Kārlis Dambrāns
iPhoneで撮影した写真をPCに取り込む方法
iPhoneで撮影した写真をPCに取り込む方法は簡単。以下の手順で設定することができます。慣れてしまえば次からは感覚的に行えるので、まずは以下の内容を見ながら試してください。今回はWindows10に写真を移動する方法を紹介します。
iPhoneとPCをLightningケーブルでつなぐ
まずはじめに、iPhoneとPCをLightningケーブルでつなぎます。
エクスプローラーを開く
Windows10画面のWindowsマークを右クリックし、エクスプローラーを選択します。
iPhoneを選ぶ
iPhoneを選びます。

Internal Storageを選ぶ
Internal Storageを選びます。

DCIMを選ぶ
DCIMを選びます。

100APPLEを選ぶ
100APPLEを選びます。

写真を選択して任意の場所に移動
PCに保存したい写真を選択して任意の場所(例えば「ピクチャ」や「デスクトップ」や「マイドキュメント」)にドラッグ&ドロップします。

以上になります。とてもシンプルな作業で、基本的にはSDカードやメモリースティックなどと同様のプロセスです。iPhoneに保存した画像はそのままにしがちですから、このようにしてPCにもバックアップを取っておくと、iPhoneを紛失してしまった時などに助かります。写真は定期的にPCに取り込むことをおすすめします。