iPhone7/ iOS10で撮影した写真をWindows PCに取り込む方法

Vaio Proアップルが発売したiPhone7は多くの人に支持されているスマートフォン。洗練されたデザインと使いやすさ、さらにSuicaや防水機能などを備え、より私たちの生活を便利にしてくれるデバイスとして、たくさんの方が買い替えています。

さて、今回はそんなiPhone7/ iOS10について。iPhoneで撮影した写真をPCに取り込む方法を紹介します。

iPhoneに保存した画像はiPhoneの中に入れてそのままにしがち。パソコンにバックアップを取っておくとiPhoneを紛失してしまった時や壊してしまった時に一緒に思い出をなくすという悲しいことにはなりません。

ぜひ以下の手順をご覧になってご利用ください。

iPhone7/ iOS10で撮影した写真をWindows PCに取り込む方法

iPhone7/ iOS10で撮影した写真をWindows PCに取り込むには、以下の作業を行います。慣れてしまえば次からは感覚的に行えるので、まずは以下の内容を見ながら試してください。今回はWindows10に写真を移動します。

iPhoneとPCをLightningケーブルでつなぐ

まずはじめに、iPhoneとWindows PCをLightningケーブルでつなぎます。

エクスプローラーを開く

Windows10の画面のWindowsマークを右クリックし、エクスプローラーを選択します。

エクスプローラーを開く

iPhoneを選ぶ

iPhoneを選びます。

iPhoneを選ぶ

Internal Storageを選ぶ

Internal Storageを選びます。

Internal Storageを選ぶ

DCIMを選ぶ

DCIMを選びます。

DCIMを選ぶ

100APPLEを選ぶ

100APPLEを選びます。

100APPLEを選ぶ

写真を選択して任意の場所に移動

PCに保存したい写真を選択して任意の場所(例えば「ピクチャ」や「デスクトップ」や「マイドキュメント」)にドラッグ&ドロップします。

ドラッグアンドドロップする

以上になります。

簡単に説明するのであれば、SDカードやUSBのメモリーと同じ。パソコンにつないで保存されている場所まで辿ってファイルを移す。これまでPCでやってきた基本作業です。

iPhoneに保存した画像はそのままにしがちですから、このようにしてPCにもバックアップを取っておくと、iPhoneを紛失してしまった時などに助かります。写真は定期的にPCに取り込むことをおすすめ、Dropboxなどのクラウドに上げておくと余計に安心できると思います。

参考になれば幸いです。

Amazonのタイムセールもチェック

Amazonでは毎日お得なタイムセールを行っています。ノートPCを利用していくうえで必須のUSBケーブル類やiPhoneと接続するためのLightningケーブルなど。できれば安く済ませたい「あれこれ」を揃えるなら、Amazonのタイムセールは購入の場として、なかなかいい選択肢だと思います。