iPhoneのSafariのリーディングリストとは? 機能と利用法

iPhoneAppleのiPhoneは、スマートフォンのなかでも特別な存在。みんなが利用していて一番メジャー。人気も圧倒的で、他のスマートフォンの存在を気にすることが無くなってしまうほど。スマホ買うならiPhone。これが世の中のベーシックな考え方になっていると思います。

今回はそんなiPhoneのSafariについて。Safariには「リーディングリスト」という機能があります。パッと見ブックマークと機能が重複しているように見えますが、一体どんな機能なのでしょうか?

今回はiPhoneのSafariに搭載のリーディングリスト機能と、使い方を紹介いたします。

photo by Kārlis Dambrāns

Safariのリーディングリストは「あとで読む機能」

Safariのリーディングリストは簡単に説明するならば「あとで読む機能」。リーディングリストにWebページを追加しておけば、通信ができないときでもWebページを表示できます。「このページ気になるけど時間がない」、そんなときにWebページをリーディングリストに入れて管理すれば、あとあとすぐにアクセスできますし、読み直し時に便利です。

Webページをリーディングリストに追加する方法

Webページをリーディングリストに追加する方法は簡単です。以下の手順で設定することができます。慣れてしまえば次からは感覚的に行えるので、まずは以下の内容を見ながら試してください。

リーディングリストに追加したいWebページを表示する

まずはじめに、リーディングリストに追加したいWebページを表示します。

Google

共有ボタンをタップ

以下赤枠の共有ボタンをタップします。

共有ボタンをタップ

リーディングリストに追加

以下赤枠の「リーディングリストに追加」をタップします。

リーディングリストに追加

以上でリーディングリストへの追加は完了です。

リーディングリストに追加したWebページを閲覧する方法

上記ステップで追加したWebページを追加するには以下のプロセスを踏みます。

Safariを起動する

まずはじめにSafariを起動します。

Safari

ブックマークボタンをタップ

ブックマークボタンをタップします。

ブックマークへ進む

リーディングリストに進む

以下赤枠の眼鏡マークをタップします。

リーディングリストに進む

閲覧したいページを選択

リーディングリストに追加したWebページが一覧で表示されますので、閲覧したいページをタップします。

閲覧したいページをタップ

ページが表示される

閲覧したかったページが表示されます。

Google

以上になります。リーディングリストは、ページ閲覧中に、「ちょっと時間がない!」と思った時に利用できるとても便利なツール。ぜひ使い方をマスターして、ウェブサイト閲覧の効率化に役立ててください。

iPhone6