LenovoのThinkPadは伝統と歴史のある、多くの方から支持されているPCブランドです。小型のビジネノートパソコンから15型のホームユースのノートパソコン、オフィスで活用するデスクトップモデルまで幅広く取り扱っていてThinkPadブランドの中からご自身のニーズに合ったものが見つかりやすい体制になっています。
さて、今日はそんなLenovoのThinkPadシリーズの、ホームユース、オフィスユースモデルであるE470についてご紹介します。
レノボ公式サイト ThinkPad E470公式サイトを見る
ThinkPad E470 |14型 コスパ重視のスタンダードPC
ThinkPadのEシリーズは、先進のデザインと機能を搭載した上でThinkPadらしい使いやすさと信頼性を兼ね備えたモデルとして、比較的廉価な価格帯で販売されている高コストパフォーマンスシリーズです。
そのなかでE470は、第7世代のインテル製プロセッサーを搭載した、薄くて軽いスタンダード・ノートブックとして位置づけされています。ここからは、E470の特徴を紹介します。
第6世代/第7世代インテルCoreプロセッサー搭載
ThinkPad E470のポイントは、4万円台から購入できるノートPCながら、第6世代/第7世代インテルCoreプロセッサーを搭載しています。2016年12月13日現在の最安値構成(クーポン適用後49,680円)のものでも、インテル Core i3-6006U プロセッサー (2GHz, 3MB)を搭載しています。
快適なキーボード
E470を購入する大きな理由になるのがキーボードの打ちやすさです。人間工学に基づいて設計されたキーボードは打ちやすいためミスタッチが少なくなり、タイピングの効率が上がります。また、ThinkPadならではのトラックポイントも搭載しており、マウスがない場所でも快適にポイントの操作ができます。
薄くて軽めの14.0型PC
E470は最小構成で約1.9Kgで最薄部約23.7mm。薄くて軽め本体デザインです。E470のような14.0型は持ち運び用途でご使用になる方も多いです。13.3型〜14.0型では、1kg程度のものからありますが、そのような軽量のものは特別な素材などを使っているため価格も高め。E470は、1.9kgと、それらに比べて重いですが、持ち運び用のPCとして、取り回ししやすい範囲だと思います。
十分なバッテリー駆動時間
E470は14.0型のため「家でも使いたいし、外出先でも使いたい」という方が多いと思います。そんなPC選びで気になるのがバッテリーの持ち時間です。E470は最大で約13時間(JEITA Ver2.0)のバッテリー駆動。もちろん、PCのバッテリーは使っていくうちに消耗しますから、この通りにはいきませんが、初期の仕様の段階でできる限りバッテリー性能が良いものを選ぶのが安心です。
ThinkPad E470のおすすめ構成
ThinkPad E470はレノボの公式直販サイトレノボショッピングで仕様をカスタマイズすることができます。ここからは用途に合わせたオススメ構成をご紹介します。
家庭用サブ機としての使用用途
メインマシンはE470とは別に一つあって、サブに利用したいと言う方は、スペックを気にせず低価格の構成を購入していただいて良いと思います。Excelでマクロを組んだ処理をしたり、動画の加工などをしたりせず、メールやブラウザでインターネットのチェックであれば、Lenovoが用意しているE470のエントリーパッケージがちょうどいいと思います。
選択項目 | |
CPU | インテル Core i3-6006U プロセッサー (2GHz, 3MB) |
初期導入OS | Windows 10 Home 64bit |
導入OS言語 | Windows 10 Home 64bit – 日本語版 |
Microsoft ソフトウェア | なし |
ディスプレイ | 14.0型HD液晶 (1366×768) |
メモリー | 4GB DDR4 2400MHz SODIMM |
グラフィックス | インテル HD グラフィックス 520 |
キーボード | 日本語キーボード (数値キーパッド付) |
指紋センサー | 指紋センサーなし | セキュリティーチップ | TPMあり |
内蔵カメラ | カメラ(HD 720p対応)あり、マイクロフォンあり |
ハード・ディスク・ドライブ | 500GB ハードディスクドライブ, 7200rpm |
バッテリー | 3セル リチウムイオンバッテリー |
電源アダプター | 45W ACアダプター |
ワイヤレス | IEEE 802.11ac/a/b/g/n ワイヤレスLAN (WiFi準拠)1×1 + Bluetooth 4.1 |
3PO Software WinMagic | None |
標準保証 | 1年間 送付修理 メーカーへの送付・梱包料はお客様負担 |
価格 | 49,680円(クーポン適用後:2016年12月13日現在) |
快適なメインマシンとして使いたい構成
E470で簡単な画像編集もするし、Officeも快適に使いたいという方へのおすすめ構成はこちらです。CPUは第7世代のCorei5、メモリも8GBを選択し、いろいろな作業が快適にこなせると思います。仕事でバリバリ使うのであれば、この程度のスペックがあった方が良いと思います。
選択項目 | |
CPU | インテル Core i5-7200U プロセッサー (最大3.1GHz, 3MB) |
初期導入OS | Windows 10 Home 64bit |
導入OS言語 | Windows 10 Home 64bit – 日本語版 |
Microsoft ソフトウェア | なし |
ディスプレイ | 14.0型FHD液晶 (1920×1080 IPS) |
ディスプレイ・パネル | 14.0型FHD液晶 (1920×1080 光沢なし) ブラック |
メモリー | 8GB DDR4 2400MHz SODIMM |
グラフィックス | インテル HD グラフィックス 620 |
キーボード | 日本語キーボード (数値キーパッド付) |
指紋センサー | 指紋センサーなし | セキュリティーチップ | TPMあり(ハードウェアチップ搭載) |
内蔵カメラ | カメラ(HD 720p対応)あり、マイクロフォンあり |
ハード・ディスク・ドライブ | 256GB ソリッドステートドライブ SATA (OPAL対応) |
バッテリー | 3セル リチウムイオンバッテリー |
電源アダプター | 45W ACアダプター |
ワイヤレス | IEEE 802.11ac/a/b/g/n ワイヤレスLAN (WiFi準拠)1×1 + Bluetooth 4.1 |
3PO Software WinMagic | None |
標準保証 | 1年間 送付修理 メーカーへの送付・梱包料はお客様負担 |
価格 | 82,512円(クーポン適用後:2016年12月13日現在) |
Lenovo公式サイトで購入時はクーポン番号を入力して価格を確認
Lenovoの公式サイトの価格は、カートでクーポン番号を入力することでキャンペーン価格になります。クーポン番号を入力する必要があるので、クーポン番号はあらかじめコピーしておいてください。クーポン番号は公式サイトで確認できます。
以下の赤枠の部分にクーポンコードはありますので、ご確認ください。
WEBクーポン限定特価も
レノボ・ショッピングでは、商品詳細ページに記載されているクーポンよりも安く購入できるお得なクーポンを、以下のページに出していることがあります。こちらもご確認になってください。こちらの方が割引率が高ければ、こちらのクーポン番号をお会計の時にお使いください。