レノボのThinkPadは昔から人気の絶えない多くの方から支持されているシリーズ。使いやすさ、堅牢性、そしてPCのパフォーマンスを徹底的に追及した、高性能PCブランドです。ThinkPadは持ち運びに適した薄型・軽量のモバイルPCから、ホームユースのPCまで幅広くラインナップを揃えていて、「これがしたい」というニーズに必ずと言っていいほど合致する商品が用意されているように思います。
さて、今日はそんなLenovoのThinkPadシリーズの、ホームユース、オフィスユースモデルであるE560について。
E560は、第6世代のIntelプロセッサーを搭載しながら価格もお求めやすい、高コストパフォーマンスの15.6型ノートPC。ThinkPad E460と異なり、光学ドライブも搭載されて、必要な人には嬉しいモデルです。
今回はご紹介したいのはThinkPad E560の高性能構成について。Core-i7、8GB、SSDでも101,439円というコストパフォーマンス構成の内容を紹介いたします。
レノボ公式サイトThinkPad E560の詳細ページはこちら
ThinkPad 560はCore-i7 8GB SSDでも101,439円
レノボの公式サイトレノボ・ショッピングでは、ThinkPad E560にハイパフォーマンスパッケージを用意しています。私はこのハイパフォーマンスパッケージの構成に、カスタマイズをご提案。Core i7、8GB、SSDにして、さらに快適なPCライフを送られてみてはいかがでしょうか?
これだけの構成にしても106,029円。とてもバリューがあると思います。
選択項目 | |
CPU | インテル Core i7-6500U プロセッサー (2.50GHz, 4MB) |
初期導入OS | Windows 10 Home 64bit |
導入OS言語 | Windows 10 Home 64bit – 日本語版 |
Microsoft ソフトウェア | なし |
ディスプレイ | 15.6型FHD液晶 (1920×1080 IPS) |
メモリー | 8GB PC3L-12800 DDR3L (1スロット使用) |
グラフィックス | AMD Radeon R7 M370 (2GB) |
セキュリティーチップ | TPMあり |
ディスプレイ・パネル | 15.6型FHD液晶 (1920×1080 光沢なし IPS) ブラック |
キーボード | 日本語キーボード (数値キーパッド付) |
指紋センサー | 指紋センサーなし |
内蔵カメラ | 3Dカメラあり、マイクロフォンあり |
ハード・ディスク・ドライブ | 192GB ソリッドステートドライブ SATA |
オプティカル・ドライブ | DVDスーパーマルチドライブ |
バッテリー | 6セル リチウムイオンバッテリー (48Wh) |
電源アダプター | 65W ACアダプター |
ワイヤレス | インテル Dual Band Wireless-AC 3165 + Bluetooth 4.0 (1×1) vPro非対応 |
付属品 | 日本語 |
標準保証 | 1年間 片道引き取り修理 |
価格 | 106,029円(2016年2月28日現在) |
本構成の選び方
E560のハイパフォーマンスパッケージから「ディスプレイ・パネル」項目を「15.6型FHD液晶 (1920×1080 光沢なし IPS) ブラック」にダウングレード、「ハード・ディスク・ドライブ」を「192GB ソリッドステートドライブ SATA」にアップグレードすると上記の構成になります。
※「ディスプレイ・パネル」項目の「15.6型FHD液晶 (1920×1080 光沢なし IPS) 3Dカメラ ブラック」と「15.6型FHD液晶 (1920×1080 光沢なし IPS) ブラック」の違いは、カメラが3Dのカメラか通常のカメラかの違いです。特に3Dを使った特殊な作業をされなければ迷わずダウングレードで良いと思います。
検討のポイント
上記構成からのカスタマイズのポイントは2点。
まずはじめに、メモリ容量。8GBを装備しているので特にパフォーマンス面では問題ないように思いますが、同時並行でふかのかかる作業をされる方は16GBをお選びください。※メモリ16GBが必要な方は、おそらくご自身で理解されていると思いますので「メモリーを16GBにしようかな?」とお考えになったことのない方は、8GBでまず大丈夫だと思います。
また、ビジネス向けに利用される予定で、セキュリティ面を強化されるご予定でしたら指紋センサーの追加をご検討ください。指紋センサー自身は1,080円の追加で装備可能です。
Lenovo公式サイトで購入時はクーポン番号を入力して価格を確認
Lenovoの公式サイトの価格は、カートでクーポン番号を入力することでキャンペーン価格になります。クーポン番号を入力する必要があるので、クーポン番号はあらかじめコピーしておいてください。クーポン番号は公式サイトで確認できます。
以下の矢印の部分にクーポンコードはありますので、ご確認ください。
WEBクーポン限定特価も
レノボ・ショッピングでは、商品詳細ページに記載されているクーポンよりも安く購入できるお得なクーポンを、以下のページに出していることがあります。こちらもご確認になってください。こちらの方が割引率が高ければ、こちらのクーポン番号をお会計の時にお使いください。
以下の矢印の部分にクーポンコードはありますので、ご確認ください。
皆様のThinkPad購入のお役に立てれば幸いです。