Lenovo V310z All-In-One|19.5型のスタンダードPCを徹底解説

v31レノボはご存知の方も多い世界大手のPCメーカー。持ち運び向けのモバイルパソコンから15.6型のホーム用ノートパソコン、据え置き型のデスクトップまで、幅広く取り扱っています。

そんなレノボが展開するLenovo V310zは19.5型のスタンダードオールインワンPCです。ここでは詳しく解説していきたいと思います。

レノボ公式 V310z All-in-One 詳しくはこちら

Lenovo V310z|19.5型のスタンダードPCを徹底解説

レノボが展開する多彩な機能を詰め込んだデスクトップPC、Lenovoシリーズ。家族全員で利用するオールインワンモデルから、最先端のゲーミングモデルまで、さまざまなスタイルのデスクトップPCが展開されています。そんななかでLenovo V310zは一体型のオールインワンモデル。家庭にもオフィスにも。双方に利用できる機能が収まっています。

Lenovo V310zのスペック

項目 スペック
OS Windows 10 Home/ Windows 10 Pro
CPU Celeron G3930/ Celeron G3900/
Pentium G4560/ Pentium G4400/
Core i3-7100/ Core i3-6100/
Core i5-7400/ Core i5-6400/
Core i7-6700/ Core i7-7700
ストレージ SSD:128GB/ 256GB
HDD:500GB/ 1TB
メモリ 4GB/ 8GB/ 16GB
液晶 19.5型オールインワン、マルチタッチ非対応
光学ドライブ なし/ウルトラスリムDVDスーパーマルチドライブ
本体寸法 約 494.2×227.5x404mm
本体質量 約 6.87kg (最大構成時)
価格(税込)
2018年1月27日現在
59,262円〜

ご覧のように非常にカスタマイズの選択肢が多いのがこのPCのポイントです。Celeronモデルから第7世代Coreプロセッサーまで、用途に合わせて選ぶことができるのが最大の魅力だと思います。

キャリーハンドルを搭載

キャリーハンドル
キャリーハンドルを搭載を搭載しているので、デスク上でのレイアウト変更はもちろんのこと、別の部屋に持ち出すのも手軽です。

自由にモニタ位置を調整

モニターの調整V310z All-in-Oneは、スイーベル/チルト調整可能なモニタースタンドを採用しています。傾き、高さ、回転を調整できるので、ご自身の作業スタイルに合わせた最適な角度でディスプレイを使うことができます。

この「モニターの位置を変える仕様」は一見当たり前のように見えるのですが、他社の液晶モニター含め、できないものがありました。この点を気にせず購入して後悔する人も。今回はそんな心配いりません。傾き、高さ、回転と色々調整できて便利です。

豊富な入力端子

入力端子Lenovo V310z All-in-Oneは必要十分な入力ポートを備えています。例えば、側面にフルサイズのUSB3.0ポートが2つ、背面にもUSB3.0が2つ、USB2.0が2つ付いています。HDMIやSDカードスロットもついています。

Lenovo V310z All-In-Oneおすすめ構成

Lenovo V310z All-In-Oneはレノボの公式直販サイトで購入できます。

性能は必要十分でOK。ウェブやメール、オフィスの基本作業向けに

Lenovo V310z All-In-Oneを使う用途がWebサイトの閲覧やメール、SNSの閲覧などで、WordやExcelも基本的な作業ばかりということでしたらスタンダードパッケージをおすすめします。これなら基本的な作業を不快なくこなせると思います。

項目 スペック
プロセッサー インテル® Core™ i3-7100プロセッサー (3.9GHz、3MB)
初期導入OS Windows 10 Home 64 bit
導入OS言語 Windows 10 Home 64bit – 日本語版/英語版選択可能
icrosoft Productivity Software なし
フォームファクター 19.5型オールインワン、マルチタッチ非対応
メモリー 4GB DDR4 2400 SODIMM
Video Adapter 内蔵グラフィックスカード
1st ハード・ディスク・ドライブ ハードディスクドライブなし
M.2 Storage Card 128GB ソリッドステートドライブ M.2 PCIe
Optical Device ウルトラスリムDVDスーパーマルチドライブ
ワイヤレスカード なし
キーボード USB フルサイズ スリム キーボード – 日本語
マウス USB Calliopeマウス ブラック
Card Reader 6 in 1 メディアカードリーダー
Camera & Mic カメラなし、マイクロフォンなし/td>
Speakers 内部スピーカー (2W)
AIO Stand モニター型スタンド
Rear I/O なし
標準保守 なし
標準保証 1年間 翌営業日出張修理
価格(2018年1月27日現在・税込) 74,844円
この構成に追加したいスペック・アクセサリーの選択肢
今回のモデルは日常でウェブ閲覧等に使うなら十分。ではその他拡張機能としてどのようなものが必要でしょうか?

・内蔵カメラ
今回の構成では内蔵カメラがついていません。+2,160円(税込)で内蔵カメラもつけることができます。遠隔のテレビ会議が多い方はこちらをご選択ください。

・Microsoft Office
上記でご紹介した構成にはMicrosoft Office(WordやExcelなど)が入っていません。Microsoft OfficeはPCと同時に購入の方がお得な値段で購入できますので、ご購入予定でしたら追加していただいた方が良いと思います。

通常業務や作業をサクサク進めたい方向け(おすすめ)

ExcelやWordなどの作業をサクサク進めたい方には、以下の構成をお勧めします。スペック的には第7世代のCore i5/メモリ8GBモデルより少し劣る程度。通常の業務範囲なら快適にご利用いただけると思います。レノボサイトの「パフォーマンスパッケージ」のメモリ部分を変更したものになります。

項目 スペック
プロセッサー インテル® Core™ i5-7400プロセッサー (3.0GHz、6MB)
初期導入OS Windows 10 Home 64 bit
導入OS言語 Windows 10 Home 64bit – 日本語版/英語版選択可能
icrosoft Productivity Software なし
フォームファクター 19.5型オールインワン、マルチタッチ非対応
メモリー 8GB DDR4 2400 SODIMM
Video Adapter 内蔵グラフィックスカード
1st ハード・ディスク・ドライブ ハードディスクドライブなし
M.2 Storage Card 128GB ソリッドステートドライブ M.2 PCIe
Optical Device ウルトラスリムDVDスーパーマルチドライブ
ワイヤレスカード なし
キーボード USB フルサイズ スリム キーボード – 日本語
マウス USB Calliopeマウス ブラック
Card Reader 6 in 1 メディアカードリーダー
Camera & Mic カメラなし、マイクロフォンなし/td>
Speakers 内部スピーカー (2W)
AIO Stand モニター型スタンド
Rear I/O なし
標準保守 なし
標準保証 1年間 翌営業日出張修理
価格(2018年1月27日現在・税込) 88,862円
この構成に追加したいスペック・アクセサリーの選択肢
今回のモデルは日常でウェブ閲覧等に使うなら十分。ではその他拡張機能としてどのようなものが必要でしょうか?

・内蔵カメラ
今回の構成では内蔵カメラがついていません。+2,160円(税込)で内蔵カメラもつけることができます。遠隔のテレビ会議が多い方はこちらをご選択ください。

・Microsoft Office
上記でご紹介した構成にはMicrosoft Office(WordやExcelなど)が入っていません。Microsoft OfficeはPCと同時に購入の方がお得な値段で購入できますので、ご購入予定でしたら追加していただいた方が良いと思います。

Lenovo公式サイトで購入時はクーポン番号を入力して価格を確認

Lenovoの公式サイトの価格は、カートでクーポン番号を入力することでキャンペーン価格になります。クーポン番号を入力する必要があるので、クーポン番号はあらかじめコピーしておいてください。クーポン番号は公式サイトで確認できます。

以下の赤枠の部分にクーポンコードはありますので、ご確認ください。

クーポン割引

WEBクーポン限定特価も

レノボ・ショッピングでは、商品詳細ページに記載されているクーポンよりも安く購入できるお得なクーポンを、以下のページに出していることがあります。こちらもご確認になってください。こちらの方が割引率が高ければ、こちらのクーポン番号をお会計の時にお使いください。

まとめ

Lenovo V310zはスペックの選択肢が広いAll-in-Oneのデスクトップモデル。ご自身の使う用途に合わせてスペックが選べるので、無駄な出費を防ぐことができて良心的です。構成としてはできるだけIntelのCoreプロセッサーを選んでいただいた方が簡単な作業であってもストレスなくできて良いかと思いますので検討の際の参考にしていただければと思います。