LINE@は企業と個人が利用できる情報発信、コミュニケーションツール。LINEが個人の親しいなかの人同士のメッセージのやり取りにフォーカスしているのとは異なり、主に企業、店舗のファン醸成や、来店を促進する1対複数人のコミュニケーションに焦点を当てています。
さて、LINE@は利用する敷居が低く、かんたんに無料で始めることができますが、メッセージの送付数によって、有料プランに入らなくてはなりません。
スポンサードリンク
基準はメッセージ
LINE@のメッセージはどのようにカウントすれば良いでしょうか?ここではLINE@の送信メッセージのカウント方法を紹介します。
1投稿=1通ではない
LINEのメッセージのカウント方法は少し複雑です。複数の友だちにメッセージを一斉に一通発信しても、それは一通としてカウントされません。
メッセージ数=発信回数×友だち数
になります。以下で例を用いて説明します。
カウント例
たとえば友だちが1000人いた場合、3通一斉にメッセージを流すと3000通カウントされます。友だちが増えてくると、無料枠を超えてきたり、有償のプランの、標準で用意されている枠を超えてきてしまうことが起きえますので注意が必要です。
LINE@の運用は計画的に
LINE@はコストがかからないのが大きな魅力。アカウント作り始めはメッセージを多く流しがちですが、今後の運用も含めて配信ペースをはじめからコントロールされることをオススメします。