Macは多くの人が使用するノートPC。街中で見かけない日はないですよね。
さて、そんなMacにはWindowsのタスクマネージャーと同様の役割を担うアクティビティモニターという機能があります。今回はアクティビティモニターの使い方を紹介します。
Mac版タスクマネージャー「アクティビティモニター」の起動方法
Finderからアクティビティモニターを起動する方法
Finderを開く
Finderを開きます。
![](https://useful-notes.com/wp-content/uploads/2022/09/06fba35f3eafcb58f45a5f17c691301a.png)
アプリケーションに進む
Finderの左エリアのアプリケーションを押します。
![](https://useful-notes.com/wp-content/uploads/2022/09/2da36c545657ab1309a03d7bbdacfe05.png)
ユーティリティに進む
アプリケーション押下後に表示される項目から「ユーティリティ」を選びます。
![](https://useful-notes.com/wp-content/uploads/2022/09/378e3608ae9e01ad3ac4bee21ba0d580.png)
アクティビティモニターを開く
アクティビティモニターを開きます。
![](https://useful-notes.com/wp-content/uploads/2022/09/bd937f831fc7433662d514b42761de96.png)
アクティビティモニターが表示される
アクティビティモニターが表示されます。
![](https://useful-notes.com/wp-content/uploads/2022/09/2972fffdba9e52a9cda3ad17c29dab7e.png)
まとめ
今回はMac版タスクマネージャー「アクティビティモニター」の使い方をご紹介しました。元Windowsユーザーはタスクマネージャーを立ち上げることが日常になっていたりしますよね。こちらの通りに操作いただければアクティビティモニターが表示されますのでご利用ください。