Mac版タスクマネージャー「アクティビティモニター」の使い方

Macは多くの人が使用するノートPC。街中で見かけない日はないですよね。

さて、そんなMacにはWindowsのタスクマネージャーと同様の役割を担うアクティビティモニターという機能があります。今回はアクティビティモニターの使い方を紹介します。

Mac版タスクマネージャー「アクティビティモニター」の起動方法

Finderからアクティビティモニターを起動する方法

Finderを開く

Finderを開きます。

アプリケーションに進む

Finderの左エリアのアプリケーションを押します。

ユーティリティに進む

アプリケーション押下後に表示される項目から「ユーティリティ」を選びます。

アクティビティモニターを開く

アクティビティモニターを開きます。

アクティビティモニターが表示される

アクティビティモニターが表示されます。

まとめ

今回はMac版タスクマネージャー「アクティビティモニター」の使い方をご紹介しました。元Windowsユーザーはタスクマネージャーを立ち上げることが日常になっていたりしますよね。こちらの通りに操作いただければアクティビティモニターが表示されますのでご利用ください。

“ビジネス用途でPCを探したい方におすすめ”
仕事向けのパソコンを購入したい方は、PCWORKERというサイトがおすすめです。用途(ネット閲覧、Office作業、テレワーク、イラスト制作など)ごとに、ノートPCの口コミがあるため、目的のPCを探すことができます。