MacでFinderの列ごとの幅を調整する方法

MacMacは多くのユーザーから支持されるAppleのPCブランドです。私もユーザーとして好きで、これまで何台もMacを買い続けています。何より洗練されたデザインと直感的な使いやすさが魅力ですよね。

さて、今日はそんなMacの使い方について。

MacでFinderの列ごとの幅を調整する方法を紹介します。

MacでFinderの列ごとの幅を調整する方法

Finderの列ごとの幅を調整する方法は以下の通りです。慣れれば直感的に利用できますので、まずはこちらでやり方を覚えてしまってください。

自動で文字幅に合わせたい場合

自動で文字幅に合わせたい場合は、仕切りの線の下のアイコンをダブルクリックします。ダブルクリックすると、Excelなどと同じように列内の一番文字が長い列に合わせて自動調整されます。

仕切り線の下のアイコンをクリック

仕切りの線をドラッグ

ご自身で調整したい場合は、仕切りの線の下のアイコンをドラッグすることで調整ができます。

仕切り線の下のアイコンをドラッグ

列幅調整メニューから調整

仕切りの線の下のアイコン上で「control」を押しながらクリックすると、メニューが表示されます。そのメニューからも調整ができます。

アイコンをControl+クリック

以上になります。Finderの幅調整は基本的にダブルクリック、もしくはドラッグ&ドロップをご利用になると思います。この二つを感覚的に覚えておいていただいて、必要になった時にこの方法で列幅を調整いただければと思います。

Amazonのタイムセールもチェック

Amazonでは毎日お得なタイムセールを行っています。ノートPCを利用していくうえで必須のUSBケーブル類やiPhoneと接続するためのLightningケーブルなど。できれば安く済ませたい「あれこれ」を揃えるなら、Amazonのタイムセールは購入の場として、なかなかいい選択肢だと思います。

“ビジネス用途でPCを探したい方におすすめ”
仕事向けのパソコンを購入したい方は、PCWORKERというサイトがおすすめです。用途(ネット閲覧、Office作業、テレワーク、イラスト制作など)ごとに、ノートPCの口コミがあるため、目的のPCを探すことができます。