世の中の人がパソコンを利用する目的はやっぱりインターネット。いまやインターネット一つで世界中の情報を閲覧でき、エンターテイメントとして楽しんだり、勉強したり、仕事をしたりできます。
そんなインターネットを見るためのアプリケーションであるブラウザも常に進化し、拡張機能として個人に合わせてカスタマイズできるほどに。利用用途に合わせて最適化すればより快適なインターネットライフが待っています。
今日ご紹介するのはGoogle Chromeの拡張機能である「Auto Refresh」。名前からも想像できる通り、サイトを一定の間隔で自動で更新をかけてくれます。例えば、掲示板などを閲覧時に自動更新をかけておけば、自分以外の方が書き込んだ記事も自動で読み込んでくれます。とても便利です。今日はAuto Refreshを紹介します。
Chromeでページを一定時間で自動更新するAuto Refresh
Chromeでページを一定の間隔で自動更新してくれるAuto refresh。使い方は人それぞれ。頻度高く更新をチェックしたいサイトがあるときにこれを利用するととても便利です。わざわざ自分で更新をかける手間が省けます。
Auto Refreshの導入方法
はずはじめにAuto Refreshのページに進みます。
ページに進んだ後は、以下の図の赤枠をクリックしChromeに追加します。
インストール時は以下の注意ダイアログが出ますので、ご確認の上ステップを進めてください。

以上でインストールは終了です。
Auto Refreshの使い方
Auto Refreshの使い方は簡単です。数ステップでページが自動更新するようになります。
対象サイトを開いたのち、以下の赤枠のAuto Refreshアイコンをクリックします。

クリックしたのち、更新したい時間間隔を入力後「Start」を押せば、設定完了です。スタートを押した時点から自動更新が始まります。
以上です。更新ボタンを頻繁に押さなくて良くなるChromeの拡張機能Auto Refresh。とても便利でおすすめです。ぜひ、自動更新が必要な方はお使いください。