パソコンをつかう人の利用目的はネットサーフィン。いまや「ウェブ」という一つのプラットフォームで世の中の大抵の情報を収集することができます。経済、政治、音楽、観光などの情報にアクセスすることで自分の選択肢は広がり、より充実した生活を送る手助けをしてくれます。そんなウェブサイトを見るためのツールであるブラウザは日々進化を遂げています。Googleが提供するChromeは拡張機能でパーソナライズ化が可能でカスタマイズするほどに個人に最適化されていきます。
今回ご紹介するのはChromeの拡張機能「Easy Auto Refresh」。サイトを一定の間隔で自動更新してくれる拡張機能です。例えば限定商品の販売がある際に、その販売ページにこの拡張機能を使って自動更新をかけておけば、販売ステータスの変更にすぐに気づくことができ、購入できるチャンスが広がります。今回はEasy Auto Refreshを紹介します。
Chromeでページを一定時間で自動更新するEasy Auto Refreshの導入方法
Easy Auto Refreshは以下の手順で導入することができます。わずか数ステップで非常に簡単です。
Easy Auto Refreshのページに進む
はずはじめにEasy Auto Refreshのページに進みます。
Chromeに追加するボタンを押す
以下の図の赤枠をクリックしChromeに追加します。
ダイアログを確認してインストールする
以下の注意ダイアログが出ますので、ご確認の上「次へ」を押してステップを進めてください。
以上でインストールは終了です。
Easy Auto Refreshの使い方
ここからはEasy Auto Refreshの使い方を説明します。数ステップでページが自動更新するようにできます。
自動更新したいページで拡張機能のボタンを押す
自動更新したいページを開いたあとに、Chromeのアドレスバーに出ている以下の赤枠のEasy Auto Refreshのアイコンをクリックします。
自動更新間隔を決める
何秒おきに更新するようにするか入力できるようになっていますので、自動更新したい間隔を入力します。
自動更新をスタートする
「Start」を押せば自動更新が始まります。
以上です。
まとめ
今回はChromeでブラウザを自動更新する拡張機能 Easy Auto Refreshをご紹介しました。冒頭でご紹介した限定商品の販売以外にも、リアルタイムに情報を収集する必要がある場合などでこの機能は活躍します。更新ボタンやF5ボタンを頻繁に押さなくて良くなるChromeの拡張機能Easy Auto Refresh。とても便利でおすすめです。ぜひ、自動更新が必要な方はお使いください。