Windows10でシステム基本情報を確認する方法

Windows10デスクトップ
マイクロソフトが提供する基本OSであるWindows10は多くの人に人気。WindowsからMacに移行した人も、Windows10になってWindowsに戻ってくる、そんな光景がみられるほど。確かにデザインも向上しユーザーフレンドリーに。Windowsのコンセプトが好きな方は、大分満足されているのではないかと思います。

さて、今回はWindows10の使い方について。使用しているPCのWindowsのエディションやプロセッサ、メモリなどのシステム基本情報をWindows10で確認する方法を紹介します。

Windows10でシステム基本情報を確認する方法

Windows10でシステム基本情報を確認する方法はかんたんです。以下の手順でお使いのPCがWindows10 ProなのかWindows10 Homeなのか確認することができます。慣れてしまえば次からは感覚的に行えるので、まずは以下の内容を見ながら試してください。

設定を開く

まずはじめにスタートメニューから「設定」を開きます。デスクトップ左下のWindowsマークをクリックしたのち「設定」を押して進んでください。

スタートメニューで設定を開く

システムに進む

設定画面では、左上の「システム」に進みます。

設定画面でシステムを開く

バージョン情報へ進む

システム画面では、左側の「バージョン情報」をクリックします。

バージョン情報をクリック

システム情報を開く

バージョン情報画面の一番下「システム情報」をクリックします。

システム情報を開く

システム情報が確認できる

システム情報画面でシステムの基本情報を確認できますので、こちらでお持ちのPCのスペックなどを確認してください。

まとめ

いかがでしょうか?シンプルな操作でお使いのPCのシステム基本情報を確認することができたと思います。また何かお困りごとがありましたら「Windows10 ●●●●できない」などでGoogle検索してみてください。私の記事でなくてもきっと役立つ情報が溢れていると思います。

こちらの記事で必要な情報に早くたどり着けたなら幸いです。