昨今普及し続けているスマートフォン。iPhoneだけでなくAndroid端末も勢いを増し、幅広い年齢層にスマホが行き届く時代になっています。そんなスマホからの閲覧に対しては、スマホ最適化した画面を表示させることが重要です。
最近どのサイトも「レスポンシブウェブデザイン」といってスマホに合わせたレイアウトのページを表示するようになってきているので、PCと同じレイアウトのものを出していると、「なんだ、PC版か。見にくいから後で家で見よう」と思って離脱してしまうからです。今回は、スマートフォンに最適化したレイアウトで表示させるためのプラグインをご紹介します。
スマホ最適化プラグイン「WordPress PDA & iPhone」
WordPressには、スマートフォンに合わせたデザインにページを変換するプラグインが複数あります。「WordPress PDA & iPhone」の特長は、比較的すっきりとした直感的なユーザーインターフェース。タグやカテゴリーなどから記事を探すのも非常に楽で、サイト内の回遊率があがりそうなデザインです。
「WordPress PDA & iPhone」を導入するには
「WordPress PDA & iPhone」は取り扱いが簡単です。はじめての方でもすぐにスマホ用のページを持つことができます。
「WordPress PDA & iPhone」をダウンロード
Wordpressのプラグイン画面から「WordPress PDA & iPhone」を検索してダウンロードします。
プラグインを有効化すればスマホ対応画面に
プラグインをダウンロードした後は、有効化するだけ。たった2ステップでスマートフォン用の画面が表示されるようになります。
変換する対象も変更できる
「WordPress PDA & iPhone」は、スマートフォン向け画面を出す対象も変更できます。Wordpress管理画面上の「プラグイン」から、「PDA」を選択すると、ボックスが表示されます。ここに対象のブラウザのユーザーエージェントを追加すれば、追加したユーザーエージェントのものが、「WordPress PDA & iPhone」のテンプレートで表示されるようになります。
[ad#ad-2] | [ad#ad-3] |