Macでファイルの保存先をデスクトップに変更するショートカット

デスクトップMacはご存知AppleのPCブランド。MacBookのような小型PCからiMacのような大型デスクトップまで、使い道に分けてそれぞれにあった商品をラインナップしています。

さて、今日はそんなMacの使い方について。

Macでファイルを保存する際は、前回の保存先を記録していて、自動的に保存先が指定されたり、アプリによって、自動的に保存先が選択されていたりします。この保存先の設定は手動でもちろん変更できますが、もっと簡単なショートカットがあります。

ここでは、Macでファイルの保存先をデスクトップに変更するショートカットを紹介します。

Macでファイルの保存先をデスクトップに変更するショートカット

Macでファイルの保存先をデスクトップに変更するショートカットは以下の通りです。

command+dで保存先をデスクトップに変更

ショートカットは、「command」キー+「d」キーです。以下のように、保存先がデスクトップでない場合に、「command」キー+「d」キーを押します。

dropboxが指定された状態

デスクトップに変更される

デスクトップに変更されました。

デスクトップが選択される

以上になります。

なんでも作業中のファイルはデスクトップに置いて仕掛かり案件として把握しておきたいというかた、結構いらっしゃると思います。そんな方は、ぜひこのショートカットを覚えていただいて、より効率よく作業をしていただければと思います。

参考になれば幸いです。

“ビジネス用途でPCを探したい方におすすめ”
仕事向けのパソコンを購入したい方は、PCWORKERというサイトがおすすめです。用途(ネット閲覧、Office作業、テレワーク、イラスト制作など)ごとに、ノートPCの口コミがあるため、目的のPCを探すことができます。