Windows10でパソコンの電源ボタンを押したときにスリープにする方法

Vaio ProWindows10はマイクロソフト社が提供する基本OS。これまでのOSに比べデザインが向上。ユーザーフレンドリーになり使い勝手も向上しました。

さて、今回はそんなWindows10について。Windows10搭載のPCの電源ボタンを押したときの動作を「スリープ状態にする」ようにする設定方法を紹介します。

Windows10でパソコンの電源ボタンを押したときにスリープにする方法

Windows10でパソコンの電源ボタンを押したときにスリープにする方法は簡単。以下の手順で設定することができます。慣れてしまえば次からは感覚的に行えるので、まずは以下の内容を見ながら試してください。

デスクトップ上のWindowsマークを右クリック

まずはじめにデスクトップ左下のWindowsマークを右クリックします。

Windows10のデスクトップ

コントロールパネルを選択

以下の選択肢が表示されますので「コントロールパネル」を選択します。

コントロールパネルを選択

ハードウェアとサウンドを選択する

コントロールパネル上にある「ハードウェアとサウンド」をクリックします。

ハードウェアとサウンドを選択

電源ボタンの動作の変更に進む

電源オプション部分にある「電源ボタンの動作の変更」に進みます。

電源ボタンの設定へ

設定を変更する

「電源ボタンを押したときの動作」部分で「スリープ状態」を選択します。

電源ボタンを押した際の動作を変更

変更を保存する

変更を保存して完了です。

変更を保存する

以上になります。この設定をすることで、電源ボタンを押した際にお持ちのパソコンがスリープ状態になるようになります。

Windows10

Amazonのタイムセールもチェック

Amazonでは毎日お得なタイムセールを行っています。ノートPCを利用していくうえで必須のUSBケーブル類やiPhoneと接続するためのLightningケーブルなど。できれば安く済ませたい「あれこれ」を揃えるなら、Amazonのタイムセールは購入の場として、なかなかいい選択肢だと思います。