Macを起動した時間やシステムを終了した時間を調べる方法

macMacはご存知のApple製のPCシリーズ。モバイル用途に最適なMacBookから、デスクトップとして人気のiMacまで、様々な用途に対応する商品がラインナップされています。

さて、今日はそんなMacの使い方について。

Macでを再起動した時刻やMacをシステム終了した時刻を調べる方法を紹介します。滅多に利用しないと思いますが、誰か他の人が使ったログを確認したいときなどに利用できます。

Macを起動した時間やシステムを終了した時間を調べる方法

Macを起動した時間やシステムを終了した時間を調べる方法は以下の通りです。

Launcherでその他に進む

まずはじめに、Launcherから「その他」アイコンを押して、その他のフォルダに進みます。

その他

ターミナルに進む

「ターミナル」に進みます。

ターミナル

コマンドを打つ

コマンドを打つ

・システムを起動した時間・再起動の時間を知りたい場合

last reboot

をコマンドとして打ちます。

・システム終了時刻を知りたい場合

last shutdown

をコマンドとして打ちます。

以上になります。

滅多に使うことはないと思いますが、使う時が来た時には、この手段を使っていただきログを確認するのが一つの手です。

Amazonのタイムセールもチェック

Amazonでは毎日お得なタイムセールを行っています。ノートPCを利用していくうえで必須のUSBケーブル類やiPhoneと接続するためのLightningケーブルなど。できれば安く済ませたい「あれこれ」を揃えるなら、Amazonのタイムセールは購入の場として、なかなかいい選択肢だと思います。

“ビジネス用途でPCを探したい方におすすめ”
仕事向けのパソコンを購入したい方は、PCWORKERというサイトがおすすめです。用途(ネット閲覧、Office作業、テレワーク、イラスト制作など)ごとに、ノートPCの口コミがあるため、目的のPCを探すことができます。