Macはご存知のApple製のPCシリーズ。モバイル用途に最適なMacBookから、デスクトップとして人気のiMacまで、様々な用途に対応する商品がラインナップされています。
さて、今日はそんなMacの使い方について。
Macでスクリーンセーバー開始までの時間を変更する方法を紹介します。スクリーンセーバー開始までの時間が長いと、離席の間、知らない人に画面の中を見られてしまう可能性があります。特に外で利用される方は短めに設定されることをおすすめします。
Macでスクリーンセーバー開始までの時間を変更する方法
Macでスクリーンセーバー開始までの時間を変更する方法は以下の通りです。
システム環境設定を立ち上げる
まずはじめに、Launcherから「システム環境設定」アイコンを押して、システム環境設定に進みます。
デスクトップとスクリーンセーバーに進む
デスクトップとスクリーンセーバーに進みます。
ホットコーナーの設定に進む
以下赤枠の「ホットコーナー」をクリックしてホットコーナーの設定に進みます。
ホットコーナーにスクリーンセーバーを割り当てる
ホットコーナーとは、マウスと画面の四隅に動かしたときに特定の動作をするようにする機能。四隅のいずれかにスクリーンセーバーを開始するを割り当てて「OK」を押します。
設定した隅にマウスを持っていくとスクリーンセーバーが起動する
設定した隅にマウスを持っていくとスクリーンセーバーが起動します。今回の設定の場合、左隅にマウスを持っていくとスクリーンセーバーが起動します。
以上になります。スクリーンセーバーを設定しておいても、「今すぐスクリーンセーバーをかけたい」という瞬間ってあると思います。そんなときにホットコーナーにスクリーンセーバーを割り当てておくと非常に便利です。
ビジネス用途でさらに持ち運びでMacをご利用になられている方に特にお勧めの設定です。
参考になれば幸いです。
Amazonのタイムセールもチェック
Amazonでは毎日お得なタイムセールを行っています。ノートPCを利用していくうえで必須のUSBケーブル類やiPhoneと接続するためのLightningケーブルなど。できれば安く済ませたい「あれこれ」を揃えるなら、Amazonのタイムセールは購入の場として、なかなかいい選択肢だと思います。