Windows10でスリープから復帰時のパスワード入力を省略する方法

Windows10はマイクロソフトの基本OS。過去のWindowsシリーズで培ってきた経験を反映させ、完成度の高いOSに仕上がっています。デザインも改良されていて、ビジネス用にもプライベート用にも使いやすく、私自身Windowsの利用シーンが増えています。今回はそんなWindows10について。Windows10ではスリープから復帰時にパスワードを聞くように初期設定がなっています。この設定はセキュリティという観点からするととても理にかなった設定ですが、一人でPCを利用していて、なおかつ外出先で利用しない場合は毎回パスワードを入力するのは手間で面倒。パスワード入力を省きたいところです。今回はそんな意見にこたえるべく、スリープ状態からの復帰時にパスワードを入力しないでよいようにする設定を紹介します。

Windows10でスリープ状態から復帰時のパスワード入力を省略する方法

スリープから復帰時にパスワードを毎回入力するのは手間。セキュリティ上パスワード入力は推奨されますが、必要性が無ければスキップして良いと思っています。もしスキップされたい場合、以下の手順に沿って設定を行ってください。

コントロールパネルを開く

まずはじめにコントロールパネルを開きます。デスクトップの左下にあるWindowsマークを右クリックして表示される選択肢よりコントロールパネルに進んでください。

コントロールパネルを選択

電源オプションに進む

コントロールパネルではまずはじめに「ハードウェアとサウンド」に進みます。

ハードウェアとサウンドに進む

その後は、電源オプションの「スリープ解除時のパスワードの要求」をクリックします。

スリープ解除時のパスワードの要求

スリープ解除時の設定を変更

電源オプションの以下画面では「スリープ解除時のパスワード保護」という項目があるものの、クリックしても変更できません。これを変更するためには、以下赤枠の「現在利用可能ではない設定を変更します」をクリックします。

現在利用可能ではない設定を変更するをクリック

その後、以下の「スリープ解除時のパスワード保護」の項目にある「パスワードを必要としない」を選択し、変更の保存を押します。

パスワードを必要としないをクリック

以上で設定は完了です。これ以降、スリープから復帰時にパスワードを聞かれることがなくなります。ぜひご利用ください。

Windows10

Amazonのタイムセールもチェック

Amazonでは毎日お得なタイムセールを行っています。ノートPCを利用していくうえで必須のUSBケーブル類やiPhoneと接続するためのLightningケーブルなど。できれば安く済ませたい「あれこれ」を揃えるなら、Amazonのタイムセールは購入の場として、なかなかいい選択肢だと思います。