「所有しているMacのCPUが何bitだかわからない」。通常Macを使っているときは意識しませんが、ソフトウェアを新規でインストールするときやbootcamp用のWindows DSP版を購入するときなどは事前に何bit版を利用、購入するか決める必要があり、把握しなければなりません。ここでは、ご自身のMac(iMac, Macbook, Macbook Air)が何ビットか確認するための方法を紹介します。
スポンサードリンク
Macが32bitか64bitか確認する
お持ちのMacが32bitか64bitかはすぐに確認できます。まずはMacの左上のリンゴ印のメニューから、「このMacについて」を選択します。
クリック後、ダイアログの「詳しい情報」をクリックします。
Macの詳細情報が出てきますので、ここで搭載しているCPUを確認します。ここでは、Core-i5を搭載してる事が分かります。
CPUが何bitかを確認する
Macに搭載されているCPUが分かったら、今度はそのCPUが何bitかを確認します。以下に照合表を記しましたのでご利用ください。
[table id=3 /]
Core-iシリーズのbootcampにWindows8.1 DSP版
最近のiMacやMacbook、Macbook AirはCore-iシリーズのCPUを搭載しています。Core-iシリーズを搭載したMacにおすすめのDSP版 Windowsはこちらです。パッケージ版よりもお求めになりやすいですし、bootcampの導入にもってこいです。
【在庫あり】【16時までのご注文完了で当日出荷可能!】マイクロソフト 【GW特価】【DSP版】Win… |