Windows10からWindows8.1やWindows7に戻す方法

Windows10
2015年7月29日に発売されたWindows10。多くのユーザーインターフェースの改良によりユーザーフレンドリーでとても使い易い、いいOSに仕上がっています。一方でまだ互換性が取れていないソフトウェアがあるのも事実。実際に使えるかどうかはアップグレードしてからでないとわからないところだったりします。

「アップグレードしてソフトが使えなくなった、けど使わないとやっていけない」そんなときは元のOSに戻すことをオススメします。アップグレード後一ヶ月以内であればWindows10についている標準ダウングレード機能で簡単にもとに戻すことができます。

今回はWindows10からもとのOSに戻す方法を紹介します。

Windows10からWindows8.1やWindows7に戻す方法

Windows10からWindows8.1やWindows7などアップグレード以前のOSに戻すのは簡単です。Windows10標準のダウングレード機能より戻すことができます。

設定画面を開く

まずはじめに設定画面を開きます。スタートメニューの以下の赤枠から進んでください。

スタートメニューで設定を開く

更新とセキュリティを開く

設定画面を開いたら、以下の赤枠の「更新とセキュリティ」をクリックします。

更新とセキュリティを開く

回復をクリック

更新とセキュリティを開いてからは、以下の「回復」をクリックします。

回復をクリック

Windows7、Windows8に戻す

回復の画面では、以前のWindowsに戻すオプション選択が表示されています。ここでは、Windowsに戻すの項目以下の「開始する」をクリックします。※このオプションはアップグレード後一カ月以内に限り利用することができます。

Windows8.1に戻す

開始するを押した後は、流れに沿って進んでいただければWindows8やWindows7など以前に利用していたOSに戻すくとができます。

いつも利用していたアプリケーションが使えなくなるのは大きな痛手。そんなときは素直にダウングレードして自分にとって快適な環境に戻りましょう。

Windows10