LINE Payを使えるお店を確認する方法

iPhoneLINE Pay(ラインペイ)はLINEの決済サービス。買い物の支払いや、LINEユーザー同士での送金・割り勘ができて便利。さらに「20%還元のキャンペーン」など、ただ使うだけじゃなく、使うことでお得に欲しいものが買えることが魅力になっています。

さて、そんなLINE Pay。どこで使えるのか、気になりますよね?今回はLine Payを使えるお店を確認する方法をご紹介。LINE Payが使えるお店を知っていれば外出先でも一切財布を出さずに会計を済ませることができますよ。

LINE Payが使えるお店の調べ方

iPhoneLINE Payと一言で言っても決済方法は3種類もあります。そして、確認する方法もその決済方法で分かれます。ここでは以下の決済方法別に紹介していきます。

  • コード決済
  • オンライン決済
  • 請求書支払い

コード決済

コード決済で支払いできるお店は、コンビニをはじめ様々な小売店、チェーン店など。一例を挙げると以下のような店舗です。

  • LAWSON
  • セブンイレブン
  • 東急ハンズ
  • 島村楽器
  • サーティワンアイスクリーム
  • クスリのアオキ

これらのコード決済を使えるお店はLINEアプリから確認できます。

LINEのウォレットタブをおす

LINEのウォレットタブを押します。

ウォレットタブをおす

使えるお店をタップする

LINE Payページから「使えるお店」をタップします。

使える店をタップする

位置情報へのアクセスを許可する

サービスを利用中にLINE Payによる位置情報へのアクセスを許可しますか。と表示されるので、「はい」を選択します。

位置情報へのアクセスを許可する

これで現在地付近のLINE Payが使えるお店を検索できます。

オンライン決済

実店舗以外にもネットショップ上でLINE Payの利用ができます。一例を挙げると以下のような店舗です。

  • ラクマ
  • ZOZOTOWN
  • SHOPLIST.com

オンライン決済ができる店を把握するには以下のLINE Payの公式ページにアクセスします。一覧が載っていますので、ここから「使えたらいいな」と思っている店舗が掲載されているかを確認してください。

オンライン決済の店を把握する

LINE Pay公式 LINE Payでオンライン決済ができる店

請求書支払い

LINE Payには請求書払いという機能があり、通販などの請求書のバーコードを読み取ることでLINE Payの支払いに充てられます。一例を挙げると以下のようなサービスです。

  • 東京電力エナジーパートナー
  • メガネスーパー公式通販
  • 東京ガス株式会社

請求書支払いができる店・サービスを把握するには以下のLINE Payの公式ページにアクセスします。一覧が載っていますので、ここから「使えたらいいな」と思っている店舗が掲載されているかを確認してください。

請求書払いができる店

LINE Pay公式 LINE Payで請求書払いができる店

まとめ

いかがでしたでしょうか?LINE Payには複数の決済方法がありますが、それぞれ確認方法が異なりますので、それぞれの確認方法を駆使して利用可能か確認してみてください。参考になれば幸いです。