Macでウィンドウ単位(文書単位)の切り替えを可能にするHyper Switch

アップルのMacの人気はOSを変更するという心理的な障壁も乗り越えいまや老若男女問わず多くの人が利用しています。そんなMacでは、Windows利用時に可能だった、ウィンドウごとの切り替えがショートカットで行うことができません。これはWindowsからMacに乗り換えた方は不便に感じるところ。なにかソフトウェアで解決できるのであれば解決したいところです。Macには、そんなソフトがしっかり存在します。今回はMacでウィンドウごとの切り替えを行う方法(Hyper switchのインストール)を紹介します。

Macでウィンドウごとの切り替えを可能にするHyper Switch

HyperSwitchはMacでウィンドウごとの切り替えを可能にするソフトウェア。インストールすればWindowsユーザーが慣れ親しんだユーザーインターフェースで作業の切り替えができるようになります。

Hyper Switchのインストール

Hyper SwitchをインストールするためにまずはHyper Switchのサイトにいきます。

Hyper Switchサイトへ

HyperSwitchのサイトに移動した後は、以下の赤枠の「Download beta」をクリックします。
HyperSwitchダウンロード

ダウンロードが完了したら、ファイルをダブルクリックしてインストールに入ります。インストールにはいると、以下のダイアログなどが立ち上がりますので、確認の上進んでください。

インターネットからダウンロードされたApp 変更了解ダイアログ

流れにそってインストールは完了します。

案内・規約の確認

インストールが完了すると、Hyper Switchの設定に入ります。まずはじめに現れるのは、ベータ版であることの案内です。もしかしたら危険なバグが潜んでいるかもしれない、という警告です。了承できる方は進んでください。

ベータ版の案内

ベータ版の案内に了解すると、次は規約(License agreement)が出てきます。こちらも確認の上「Accept」を押して進んでください。

規約確認

Hyper Switchの設定

License AgreementのAcceptボタンを押した後は、いよいよHyper Switchの設定に入ります。以下の設定画面が立ち上がりますので、赤枠の「Run HyperSwitch in the background」にチェックを入れます。

Run Hyper Switch in the backgroundをクリック

以上で設定は完了です。以下のボタンで画面の切り替えができるようになります。

Option + Tab

非常に便利ですので、ぜひご利用ください。

“ビジネス用途でPCを探したい方におすすめ”
仕事向けのパソコンを購入したい方は、PCWORKERというサイトがおすすめです。用途(ネット閲覧、Office作業、テレワーク、イラスト制作など)ごとに、ノートPCの口コミがあるため、目的のPCを探すことができます。