Lenovoは世界的に有名な大手パソコンメーカー。国内では企業向けPCのシェアが高く、会社勤めの方には馴染みが深いと思いますが、個人向けのPCも幅広く展開しています。ラインナップは家庭で使える大画面ノートからカフェや出先で使えるモバイルノートまで。自分のニーズにはまるものがなにがしかの形である、そんなPCブランドだと思います。
そんなLenovoが展開するThinkPad X13 Gen2は、一言でいえば「バランスが良いモバイルPC」。16:10の液晶にThinkPadの使いやすさを備えた優良モデルです。ビジネスに欠かせない長時間バッテリーや、耐久性、パワフルなパフォーマンスなども十分です。こちらの記事ではThinkPad X13 Gen2をご紹介します。
レノボ公式 ThinkPad X13(Intel)詳しくはこちら
レノボ公式 ThinkPad X13(AMD)詳しくはこちら
ThinkPad X13の特徴をレビュー|薄型で高性能な13.3型ノートPC
ThinkPad X13 Gen2の特徴をレビュー|総合的なバランス高。16:10液晶が好印象
Lenovoが展開するThinkPadブランドは、多様なワークスタイルに対応し、モバイルPCから、2 in 1、デスクトップの据え型までラインナップするプレミアム商品群。そんなThinkPadの中でThinkPad X13は、主力モデルでありバランスが良い優良モデルです。16:10の液晶や長時間バッテリー、堅牢性など、ビジネスに欠かせない要素をしっかり押さえています。
ここから詳しく説明していきたいと思います。
Lenovo ThinkPad X13のスペック
Intel製のCPUモデル
項目 | スペック |
OS | Windows 10 Home/ Pro |
CPU | Core i3-1115G4 / Core i5-1135G7 / Core i7-1165G7 / Core i7-1185G7 |
ストレージ | SSD:256GB / 512GB / 1TB / 2TB |
メモリ | 8GB / 16GB / 32GB |
グラフィックチップ | インテル UHD グラフィックス / インテル Iris Xeグラフィックス |
液晶 | 13.3型WUXGA液晶 (1920×1200 IPS) / WQXGA 液晶(2560×1600 IPS) |
光学ドライブ | なし |
バッテリー | 最大15.9時間〜24時間 |
サイズ | 305.8×217.06×18.19mm(樹脂PPS素材) / 305.8×217.39×18.97mm(カーボン素材) |
重さ | 1.19kg〜1.31kg |
価格(税込) 2022年1月1日現在 |
120,010円〜 |
AMD製のCPUモデル
項目 | スペック |
OS | Windows 10 Home/ Pro |
CPU | Ryzen3 PRO 5450U / Ryzen5 PRO 5650U / Ryzen7 PRO 5850U |
ストレージ | SSD:128GB / 256GB / 512GB / 1TB / 2TB |
メモリ | 8GB / 16GB / 32GB |
グラフィックチップ | 内蔵グラフィックス |
液晶 | 13.3型WUXGA液晶 (1920×1200 IPS) / WQXGA 液晶(2560×1600 IPS) |
光学ドライブ | なし |
バッテリー | 最大14時間〜18.6時間 |
サイズ | 305.8×217.06×18.19mm(樹脂PPS素材) / 305.8×217.39×18.97mm(カーボン素材) |
重さ | 1.19kg〜1.31kg |
価格(税込) 2022年1月1日現在 |
119,108円〜 |
13.3型の主力製品とあり、用途に合わせたスペック選択ができるようになっています。私のおすすめ構成としても後述しますが、Intel製のCPU搭載モデルはCore i3からCore i7まで、AMD製のCPU搭載モデルはRyzen PRO 3からRyzen PRO 7まで選択でき、軽い作業をする方から重たい作業をする方まで幅広く選べるモデルになっています。
第11世代のIntel CoreプロセッサーやAMDのRyzen PRO 5000シリーズを搭載可能
ThinkPad X13に搭載できるCPUは、Intel製では第11世代のIntel Coreプロセッサー、AMD製ではAMD Ryzen™ Pro モバイル・プロセッサー5000シリーズです。
PCの話になると常に付きまとうCPU(いわゆる頭脳の部分)ですが、CPUは常に進化をし続けていて、昨今は「Core i3でも十分一般的なやりたいことはこなせる」と言われることも多いです。それは、第11世代まで来ると余計にそう思えるようになってきます。
しかし、私があえておすすめしたいのはIntel製ならCore i5-1135G7とCore i7-1165G7、AMD製ならRyzen 5 Pro以上です。これらはノートPC向けの高性能CPUで、このどちらかを選択しておけばビジネス用途で大抵のことは問題なくこなせます。
アスペクト比16:10のディスプレイ
ThinkPad X13 Gen2は16:10のディスプレイを搭載しています。私もディスプレイが縦に長いPCを利用していますが、そこで感じているのですが「意外と縦が長いと使いやすい」ということです。縦が長いとウェブを閲覧するときもそうですし文書を見るときも参照が楽。これはぜひ実際に確認してみてください。
私はPCにおける業務効率ってほんとうに小さいことの積み重ねだと思っています。その「小さいこと」にあたるものがThinkPad X13 Gen2に秘められていると思ってい増して。その一つがこの画面には含まれていると思います。
打ちやすいキーボード
ThinkPad X13を購入する大きな理由になるのがキーボードです。これはThinkPadシリーズに共通して言えることですが、ThinkPadは人間工学に基づいてキーボードが設計されていて非常に打ちやすいです。結果的にミスタッチが少なくなり、タイピングの効率が上がります。
180度開く
ThinkPad X13は180度開いて平らに使うことができます。
これは自分の好みの位置までしっかり画面を傾けることができるというメリットはもちろんですが、複数人で一緒に作業したり議論する際に非常に便利です。例えば、テーブルの上で180度開いておくと画面を共有しながらタイピングもできて、プロジェクターなしでもPC内の資料をベースにミーティングができるようになります。
豊富な入力端子類
ThinkPadは全般的に入力端子を備えているのですが、ThinkPad X13 Gen2も類にもれず、必要十分な入力ポートを備えています。
例えばUSB Type-Cが2つ、フルサイズのUSBポートが2つ付いています。HDMIもついており、これだけあればまず入力端子に困ることはありません。
一点注意点は、ThinkPad X13 Gen2にはSDカードスロットがついていないということです。SDカードの利用が必要な方は、USBハブ/USBアダプターを用いてSDカードを接続する必要があります。ただ、昨今はSDカードスロット付きのPCも減ってきていているので、ThinkPad特有の話でもないかなと思います。必要に応じて、USBハブやUSBのアダプターをご購入ください。
十分なプライバシー配慮
ビジネスで使用するモデル選びにおいてセキュリティ配慮は大きな項目の一つです。そのセキュリティ配慮をThinkPad X13ではしっかりやり遂げています。
例えばThinkShutter(シンクシャッター)。本体の正面についているカメラを手動でシャッターを閉じるようにふさぐことができるようになっています。カメラで自分を写したくないときだったりに閉じるのにも使えますし、気づかぬうちにカメラに映っていた、ということを防ぐために常時閉めていても良いですし、スタンスによって使い方の変えられる機能です。
その他、指紋認証や顔認証も用意されており、これらを使った認証を行うことができます。
十分なバッテリー駆動時間と急速充電
ThinkPad X13 Gen2は13.3型のいわゆる王道モバイルノート。検討している方のほとんどが外出先や室内で持ち運んで利用したいという方だと思います。そんなPC選びで気になるのがバッテリーの持ち時間です。ThinkPad X13 Gen2は最大17.8時間〜24時間のバッテリー駆動。もちろん、PCのバッテリーは使っていくうちに消耗しますから、この通りにはいきませんが、初期の仕様の段階でできる限りバッテリー性能が良いものを選ぶのが安心です。
また、急速充電にも対応していて1時間で約80%充電することができますので、普段はバッテリーの残量を気にせず使用できると思います。※急速充電機能は65W ACアダプター利用時に可能です。
ThinkPad X13おすすめ構成
ThinkPad X13はレノボの公式直販サイトで購入できます。
これがあればほぼ十分。編集や大きなの処理をPCで行う方向け(特におすすめ)
ExcelやAccessを使って多くのデータを加工、抽出をされる方や、動画、静止画を日常的に編集される方には、第11世代世代のCore i5搭載モデルかAMDのRyzen PRO 5搭載モデルをお勧めします。
Intel Core i5搭載モデル
ThinkPad X13 Gen2の「カスタマイズ:【おすすめ】ThinkPad X13 Gen2」モデルで、高速充電機能を考慮してACアダプターを変更したものになります。
項目 | スペック |
プロセッサー | インテル® Core™ i5-1135G7 プロセッサー |
初期導入OS | Windows 11 Home 64 bit |
導入OS言語 | Windows 11 Home 64 bit- 日本語版 |
Microsoft ソフトウェア | なし |
メモリー | 8GB LPDDR4X 4266MHz (オンボード) |
1st SSD | 256 GB SSD M.2 2280 PCIe-NVMe OPAL対応 |
ディスプレイ | 13.3型 WUXGA液晶 (1920 x 1200) IPS, 光沢なし, マルチタッチパネル, 72%NTSC, 300 nit |
本体カラー | ブラック |
トップカバー | PPS (ポリフェニレンサルファイド) |
グラフィックス | CPU内蔵 (インテル Iris Xe グラフィックス) |
内蔵カメラ | IR&FHDカメラ (マイクロホン付) |
Human Presence Detection(HPD)機能 | なし |
ワイヤレスLANアダプター | インテル® Wi-Fi 6 AX201 2×2 & Bluetooth® |
WWAN | WWANなし |
Selectable SIM | Simカードなし |
ポインティング・デバイス | WWAN非対応、NFC なし、ブラック、マグネシウム |
キーボード | 日本語キーボード |
TPMセッティング | TPMあり(TCG V2.0準拠,ハードウェアチップ搭載) |
拡張コネクター | イーサネットアダプターなし |
1st ディスプレイ出力変換アダプター | グラフィックスアダプターなし |
2ndディスプレイ出力変換アダプター | グラフィックスアダプターなし |
カード・スロット | スマートカードリーダーなし |
バッテリー | 3セル リチウムイオンバッテリー (41Wh) |
電源アダプター | 65WスリムACアダプター ブラック (USB Type-C) |
プライバシーフィルター | ThinkPad Privacy Guardなし |
標準保証 | 1 年間 引き取り修理 |
価格(2022年月2月4日現在・税込) | 138,765円 |
・メモリー
メモリーは現在8GBを選択していますが最大で16GBまで選択できます。同時に複数の処理を走らせることが多い方は8GBではなくもっと多くのメモリーを積むことをお勧めします。
・マウス
現在のパッケージにはマウスが付いていません。もともと使用していたものがあれば、それをそのままお使いになればと思いますが、なければこのタイミングで購入するのもあり。一方でマウスは他のメーカー、例えばLogicoolなどでも良いものが出ていますので、その辺りを別途購入されてもいいと思います。もちろん、これまでのノートPCで利用されていたものを使ってもOKです。
・SDカード
X13はSDカードスロットがついていません。SDカードを頻度よく使う方にはSDカードのスロットのあるUSBハブをご利用になると良いと思います。ちなみに私はAnkerのAnker PowerExpand+ 7-in-1 USB-C PD メディア ハブを利用していて非常に満足しています。
・Microsoft Office
上記でご紹介した構成にはMicrosoft Office(WordやExcelなど)が入っていません。Microsoft OfficeはPCと同時に購入の方がお得な値段で購入できますので、ご購入予定でしたら追加していただいた方が良いと思います。
・DVD/BDドライブ
X13には光学ドライブを搭載していません。最近DVD/BDを使うこと自体少なくはなっていますが、必要があれば追加で購入いただく必要があります。
Ryzen PRO 5搭載モデル
おすすめの以下のモデルは、Lenovoの直販がおすすめする「カスタマイズ:THINKPAD X13 GEN2 AMD:パフォーマンス」のディスプレイをタッチパネル対応にカスタマイズしたものになります。
項目 | スペック |
プロセッサー | AMD Ryzen™ 5 PRO 5650U (2.30 GHz, 最大ブースト・クロック時 4.20 GHz) |
初期導入OS | Windows 11 Home 64 bit |
導入OS言語 | Windows 11 Home 64 bit- 日本語版 |
Microsoft ソフトウェア | なし |
メモリー | 8GB LPDDR4X 4266MHz (オンボード) |
1st SSD | 256 GB SSD M.2 2280 PCIe-NVMe OPAL対応 |
ディスプレイ | 13.3型 WUXGA液晶 (1920 x 1200) IPS, 光沢なし, マルチタッチパネル, 72%NTSC, 300 nit |
本体カラー | ブラック |
トップカバー | PPS (ポリフェニレンサルファイド) |
グラフィックス | 内蔵グラフィックス |
内蔵カメラ | 720p HDカメラ (マイクロホン付) |
ワイヤレスLANアダプター | インテル® Wi-Fi 6 AX200 2×2 & Bluetooth® vPro™対応 |
WWAN | Quectel EM120R-GL 4G LTE CAT12 |
Near Field Communication | NFCなし |
指紋センサー | 指紋センサー(ブラック) |
キーボード | 日本語キーボード |
拡張コネクター | イーサネットアダプターなし |
1st ディスプレイ出力変換アダプター | グラフィックスアダプターなし |
2nd ディスプレイ出力変換アダプター | グラフィックスアダプターなし |
カード・スロット | スマートカードリーダーなし |
TPMセッティング | TPMあり(TCG V2.0準拠,ハードウェアチップ搭載) |
電源アダプター | 45W ACアダプター (2ピン)(USB Type-C) |
プライバシーフィルター | ThinkPad Privacy Guardなし |
標準保証 | 1 年間 引き取り修理 |
価格(2021年月12月31日現在・税込) | 136,037円 |
・メモリー
メモリーは現在8GBを選択していますが最大で16GBまで選択できます。同時に複数の処理を走らせることが多い方は8GBではなくもっと多くのメモリーを積むことをお勧めします。
・マウス
現在のパッケージにはマウスが付いていません。もともと使用していたものがあれば、それをそのままお使いになればと思いますが、なければこのタイミングで購入するのもあり。一方でマウスは他のメーカー、例えばLogicoolなどでも良いものが出ていますので、その辺りを別途購入されてもいいと思います。もちろん、これまでのノートPCで利用されていたものを使ってもOKです。
・SDカード
X13はSDカードスロットがついていません。SDカードを頻度よく使う方にはSDカードのスロットのあるUSBハブをご利用になると良いと思います。ちなみに私はAnkerのAnker PowerExpand+ 7-in-1 USB-C PD メディア ハブを利用していて非常に満足しています。
・Microsoft Office
上記でご紹介した構成にはMicrosoft Office(WordやExcelなど)が入っていません。Microsoft OfficeはPCと同時に購入の方がお得な値段で購入できますので、ご購入予定でしたら追加していただいた方が良いと思います。
・DVD/BDドライブ
X13には光学ドライブを搭載していません。最近DVD/BDを使うこと自体少なくはなっていますが、必要があれば追加で購入いただく必要があります。
性能は必要十分でOK。ウェブやメール、オフィスの基本作業向けには最安値構成を
ThinkPad X13を使う用途がWebサイトの閲覧やメール、SNSの閲覧などで、WordやExcelも基本的な作業ばかりということでしたらIntel製ではCore i3のモデル、AMD製ではRyzen PRO 3の低価格構成ののものがおすすめです。十分役割をこなしてくれると思います。
なお、動画の編集やExcelでマクロを組んだりするような作業をされるのでしたら、処理速度が速い方が望ましいのでCore i5、もしくはRyzen PRO 5以上の構成をお選びいただければと思います。
Intel Core i3搭載モデル
おすすめの以下のモデルは、Lenovoの直販がおすすめする「カスタマイズ:THINKPAD X13 GEN2:スタンダード」の、拡張コネクターを「イーサネットアダプターなし」に変更したものです。WiFiでPCをご利用になる方にとっては不要なアダプターなので選択から外しています。
項目 | スペック |
プロセッサー | インテル® Core™ i3-1115G4 プロセッサー (3.00 GHz, ターボブースト時 4.10 GHz) |
初期導入OS | Windows 11 Home 64 bit |
導入OS言語 | Windows 11 Home 64 bit- 日本語版 |
Microsoft ソフトウェア | なし |
メモリー | 8GB LPDDR4X 4266MHz (オンボード) |
1st SSD | 256 GB SSD M.2 2280 PCIe-NVMe OPAL対応 |
ディスプレイ | 13.3型 WUXGA液晶 (1920 x 1200) IPS, 光沢なし, マルチタッチ非対応, 72%NTSC, 300 nit |
本体カラー | ブラック |
トップカバー | PPS (ポリフェニレンサルファイド) |
グラフィックス | CPU内蔵 (インテル UHD グラフィックス) |
内蔵カメラ | 720p HDカメラ (マイクロホン付) |
Human Presence Detection(HPD)機能 | なし |
ワイヤレスLANアダプター | インテル® Wi-Fi 6 AX201 2×2 & Bluetooth® |
WWAN | なし |
Selectable SIM | Simカードなし |
指紋センサー | 指紋センサーなし(ブラック) |
ポインティング・デバイス | WWAN非対応、NFC なし、ブラック、マグネシウム |
キーボード | 日本語キーボード |
TPMセッティング | TPMあり(TCG V2.0準拠,ハードウェアチップ搭載) |
拡張コネクター | イーサネットアダプターなし |
1st ディスプレイ出力変換アダプター | なし |
2nd ディスプレイ出力変換アダプター | なし |
カード・スロット | スマートカードリーダーなし |
バッテリー | 45W ACアダプター (2ピン)(USB Type-C) |
プライバシーフィルター | ThinkPad Privacy Guardなし |
標準保証 | 1 年間 引き取り修理 |
価格(2021年月12月31日現在・税込) | 117,590円 |
・メモリー
メモリーは現在8GBを選択していますが最大で16GBまで選択できます。同時に複数の処理を走らせることが多い方は8GBではなくもっと多くのメモリーを積むことをお勧めします。
・マウス
現在のパッケージにはマウスが付いていません。もともと使用していたものがあれば、それをそのままお使いになればと思いますが、なければこのタイミングで購入するのもあり。一方でマウスは他のメーカー、例えばLogicoolなどでも良いものが出ていますので、その辺りを別途購入されてもいいと思います。もちろん、これまでのノートPCで利用されていたものを使ってもOKです。
・SDカード
X13はSDカードスロットがついていません。SDカードを頻度よく使う方にはSDカードのスロットのあるUSBハブをご利用になると良いと思います。ちなみに私はAnkerのAnker PowerExpand+ 7-in-1 USB-C PD メディア ハブを利用していて非常に満足しています。
・Microsoft Office
上記でご紹介した構成にはMicrosoft Office(WordやExcelなど)が入っていません。Microsoft OfficeはPCと同時に購入の方がお得な値段で購入できますので、ご購入予定でしたら追加していただいた方が良いと思います。
・DVD/BDドライブ
X13には光学ドライブを搭載していません。最近DVD/BDを使うこと自体少なくはなっていますが、必要があれば追加で購入いただく必要があります。
Ryzen PRO 3搭載モデル
おすすめの以下のモデルは、Lenovoの直販がおすすめする「カスタマイズ:THINKPAD X13 GEN2 AMD:スタンダード」そのままになります。価格を意識してSSDも128GB選択にするなど、手頃にX13が入手できる構成になっています。
項目 | スペック |
プロセッサー | AMD Ryzen™ 3 PRO 5450U(2.60 GHz, 最大ブースト・クロック時 4.00 GHz) |
初期導入OS | Windows 11 Home 64 bit |
導入OS言語 | Windows 11 Home 64 bit- 日本語版 |
Microsoft ソフトウェア | なし |
メモリー | 8GB LPDDR4X 4266MHz (オンボード) |
1st SSD | 128 GB SSD M.2 2242 PCIe-NVMe |
ディスプレイ | 13.3型 WUXGA液晶 (1920 x 1200) IPS, 光沢なし, マルチタッチ非対応, 72%NTSC, 300 nit, 狭額縁 |
本体カラー | ブラック |
トップカバー | PPS (ポリフェニレンサルファイド) |
グラフィックス | 内蔵グラフィックス |
内蔵カメラ | 720p HDカメラ (マイクロホン付) |
ワイヤレスLANアダプター | インテル® Wi-Fi 6 AX200 2×2 & Bluetooth® vPro™対応 |
WWAN | Quectel EM120R-GL 4G LTE CAT12 |
Near Field Communication | NFCなし |
指紋センサー | 指紋センサー(ブラック) |
キーボード | 日本語キーボード |
拡張コネクター | イーサネットアダプターなし |
1st ディスプレイ出力変換アダプター | グラフィックスアダプターなし |
2nd ディスプレイ出力変換アダプター | グラフィックスアダプターなし |
カード・スロット | スマートカードリーダーなし |
TPMセッティング | TPMあり(TCG V2.0準拠,ハードウェアチップ搭載) |
電源アダプター | 45W ACアダプター (2ピン)(USB Type-C) |
プライバシーフィルター | ThinkPad Privacy Guardなし |
標準保証 | 1 年間 引き取り修理 |
価格(2021年月12月31日現在・税込) | 119,108円 |
・メモリー
メモリーは現在8GBを選択していますが最大で16GBまで選択できます。同時に複数の処理を走らせることが多い方は8GBではなくもっと多くのメモリーを積むことをお勧めします。
・SSD
SSDは現在128GBを選んでいます。128GBでも十分であると想定されることが多いですが、高解像度の写真や動画などを保存されたいようでしたら、256GB以上を選択することをおすすめします。
・マウス
現在のパッケージにはマウスが付いていません。もともと使用していたものがあれば、それをそのままお使いになればと思いますが、なければこのタイミングで購入するのもあり。一方でマウスは他のメーカー、例えばLogicoolなどでも良いものが出ていますので、その辺りを別途購入されてもいいと思います。もちろん、これまでのノートPCで利用されていたものを使ってもOKです。
・SDカード
X13はSDカードスロットがついていません。SDカードを頻度よく使う方にはSDカードのスロットのあるUSBハブをご利用になると良いと思います。ちなみに私はAnkerのAnker PowerExpand+ 7-in-1 USB-C PD メディア ハブを利用していて非常に満足しています。
・Microsoft Office
上記でご紹介した構成にはMicrosoft Office(WordやExcelなど)が入っていません。Microsoft OfficeはPCと同時に購入の方がお得な値段で購入できますので、ご購入予定でしたら追加していただいた方が良いと思います。
・DVD/BDドライブ
X13には光学ドライブを搭載していません。最近DVD/BDを使うこと自体少なくはなっていますが、必要があれば追加で購入いただく必要があります。
Lenovo公式サイトで購入時はクーポン番号を入力して価格を確認
Lenovoの公式サイトの価格は、カートでクーポン番号を入力することでキャンペーン価格になります。クーポン番号を入力する必要があるので、クーポン番号はあらかじめコピーしておいてください。クーポン番号は公式サイトで確認できます。
以下の赤枠の部分にクーポンコードはありますので、ご確認ください。
WEBクーポン限定特価も
レノボ・ショッピングでは、商品詳細ページに記載されているクーポンよりも安く購入できるお得なクーポンを、以下のページに出していることがあります。こちらもご確認になってください。こちらの方が割引率が高ければ、こちらのクーポン番号をお会計の時にお使いください。
まとめ
ThinkPad X13はThinkPad Xシリーズの中で、13.3型というモバイルノートの王道となるモデル。
ThinkPad X13の一番のポイントは操作性とセキュリティの面でビジネス用途に非常に使いやすいこと。人間工学に基づいて作られた伝統のキーボードは本当に打ちやすいと思いますと思いますし、付属のセキュリティ関連機能も今後重宝するものになると思います。
この記事ではいくつかおすすめをご紹介しましたが、Core i5 / Ryzen PRO 5モデルはまさに万能マシン。これをご購入いただけばストレスなく大抵のことはこなせると思います。Core i3 / Ryzen PRO 3モデルは、PCをライトに使う人のモデルです。利用用途に合わせて、ここから選んでいただいたり、これを軸にカスタマイズしていただければと思います。
お買い物の参考になれば幸いです。