レノボは世界的に有名な大手のPCメーカー。幅広い製品ラインナップで、ビジネス用途のモバイルPCから自宅用のデスクトップまで取り扱いは多岐にわたります。
さて、そんなレノボのYOGAシリーズは、キーボードが分離しない形の2 in 1 PCに冠されるブランドです。今回はその中でLenovo YOGA 920を紹介したいと思います。
Lenovo YOGA 920を実機レビュー|13.9inchの上位2 in 1を徹底解説
レノボが展開するYOGAブランドの中で、YOGA920は13.9inchのフラッグシップ2 in 1ノートPCとして位置づけられています。ここではその特徴について説明していこうと思います。
Lenovo YOGA 920のスペック
項目 | スペック |
CPU | Core i5-8250U/ Core i7-8550U |
メモリー | 8GB / 16GB |
ストレージ | 256GB SSD / 512GB SSD (PCIe NVMe/M.2) |
グラフィック | CPU内蔵(インテル HD グラフィックス 620) |
液晶モニター | 13.9型IPS液晶1920×1080 / 13.9型 IPS液晶 3840×2160 |
光学ドライブ | なし |
重量 | 約1.37kg |
外観
では外観です。簡単に数枚写真を撮っていますので、ご覧ください。
- 背面
背面にYOGAのロゴを配備。非常に凛とした佇まいで好印象です。
- 側面
筐体が全体的に鋭角な印象のため側面からの佇まいも非常に凛としています。

- 裏面
裏面は以下のようになっています。
2in1型ならでの様々なスタイルに
YOGA920は、2 in 1 モデルとして、4つのモードで筐体を変化させることができます。360度回転ヒンジが採用されていて、タブレットとしても利用できますし、テントのように立てて、画面を通常のノートPCよりも近づけて操作することもできます。
- ノートPCの基本スタイル
普段は普通のノートパソコンスタイル。なんだかんだ一番このスタイルがタイピングをするなら使いやすいスタイルなので、このスタイルを使っていただくことが一番多いと思います。

- 画面を前に出したスタイル
エンターテーメントを楽しむときは以下のようなスタイル。新幹線に乗っているシーンなどではこれを使ってAmazon Primeで映画を見たり、Kindleアプリで電子書籍を読んだりすることができます。通常のノートPC型よりも画面が前にくるので見やすいです。


- タブレットスタイル
YOGA920は折りたためばタブレットに。少しリラックスしながらネットサーフィンを楽しむときやペンを使って絵を描くときはこちらのスタイルがおすすめです。

- 180度開いたスタイル
私がYOGAシリーズで好意的に思っているのは、平面になるように置けること。平面のように置けると、対面にいる人と画面を共有しながらタイピングもできて、プロジェクターなしでもミーティングができるようになります。

プライベートに置き換えれば、どこか出かける予定を仲間と立てていたりした時に、画面を共有しながら「金沢・旅行って検索かけて見る?」「じゃあ入力して見る!」という感じのやりとりがあったとしても、タブレットのようにタイプが面倒ではなく快適です。
このようにさまざまなスタイルで使うことができるので非常に便利です。
第8世代のIntel Coreプロセッサー搭載
YOGA920は第8世代のIntel Coreプロセッサー(Core i5-8250U/Core i7-8550U)をメインに搭載しています。
第8世代のIntel Coreプロセッサーがどれだけ優秀なものに仕上がっているというと、第8世代のIntel Core プロセッサーは、全てがクアッドコア(8スレッド対応)で、対応する第7世代のチップよりも最大で40%高速になっています。Core i5でも編集系の作業を快適にこなせるレベルに仕上がっている計算です。
結果、これまでのCore i5とはちょっと違った見方ができるくらいの性能に。Core i5でも十分にハイパフォーマンスなモデルと言えると思います。
CPUパフォーマンス
今回のレビュー機はCore i5-8250Uに8GBのメモリー、256GBのSSDを搭載しています。
PassMark Performance Test 9.0 CPU MARKの結果は以下の通りです。

ストレージのパフォーマンス
CrystalDiskMarkのSSDの評価は以下の通りです。

IPS液晶
YOGA920はIPS液晶を採用していて視野角が広いです。そのため2in1ならではの使い方としてご紹介したような使い方、例えば平面のようにPCを開いて複数人で見たり、タブレットモードやテントモードにして置ける場所に置いて見たりしても、視野角が広いのでしっかりみることができます。
YOGA920の上位モデルについてはIPSかつ4K解像度の液晶が搭載されています。最近では映像配信サービスを中心に4Kのコンテンツが増えてきていますので、そのようなコンテンツを100%楽しめる環境が上位モデルにはあると言えます。
キーボード
キーボードの基本情報は以下の通りです。
- キーピッチ:約19.0mm × 約18.5mm
- キーストローク:約1.2mm
YOGA920はキーストロークが若干浅めですが、打感としては悪くない感じがします。打ち心地はやっぱりThinkPadの方が良いように思います。
タッチパッド
タッチパッドはプラスにもマイナスにも特筆すべきところはないと思います。クリックのポイントも普通に押しやすいです。

指紋センサー
指紋センサーがついており、指紋センサーを使って安全なログインが可能です。レノボによると、Windows Helloを使えばパスワード入力に比べて3倍のスピードで効率的に作業ができるとのことです。
指紋センサーは第一がセキュリティだと思います。外出先で利用することをメインで考えられている方にとって、嬉しい機能ですし、使っておきたい機能の一つだと思います。
Thunderbolt 3 USB-Cを2ポート搭載
YOGA920USBはフルサイズが1つとType-Cが2つの合計3つ。最近主力になってきたHDMI出力端子や、SDカードスロットなどは省かれています。それぞれどこの位置にあるかをご確認ください。
- 右側面
右側面にはフルサイズのUSBが備わっています。

- 左側面/li>
右側面にはUSB Type-Cが2つ備わっています。

おすすめは、USB Type-Cハブを購入すること。USB Type-CにつないでHDMI、USB、SDカードを拡張するアクセサリーですが、これ一個で端子類はなんでも解決できてしまうので、一個持っておいて損はないと思います。
ACアダプター
ACアダプターはそこまで大きくありませんが小さくもありません。本体と合わせて撮影しましたのでご確認ください。

Lenovo YOGA920おすすめ構成
Lenovo YOGA920はレノボの公式直販サイトで購入できます。果たしてどのモデルがおすすめでしょうか?
やっぱり十分に快適なCore i5モデル
インターネットで情報を得たり、Excelの作業をしたり。それに加えて画像・動画などの編集もたまにやる程度なら、Core i5の構成で十分対応可能です。CPUの性能進化もあり快適に過ごすことができると思います。
項目 | スペック |
プロセッサー | インテル Core i5-8250U プロセッサー ( 1.60GHz 6MB ) |
初期導入OS | Windows 10 Home 64 bit |
ディスプレイ | 13.9″LEDバックライト付 FHD IPS液晶 光沢あり マルチタッチ対応 ゴリラガラス 1920×1080 |
メモリー | 8.0GB PC4-19200 DDR4 2400MH |
ハード·ディスク·ドライブ | 256GB SSD |
グラフィックス | CPU内蔵(インテル HD グラフィックス 620) |
バッテリー | 4セル リチウムイオンポリマーバッテリー |
Fingerprint Reader | あり |
ワイヤレス | IEEE 802.11 ac/a/b/g/n ワイヤレスLAN (WiFi準拠) |
標準保証 | 1年間 引き取り修理 |
価格(2018年5月23日現在・税込) | 142,301円 |
今回のモデルは日常で通常使うスペックとしては十二分。ではその他拡張機能としてどのようなものが必要でしょうか?
・マウス
現在のパッケージにはマウスが付いていません。もともと使用していたものがあれば、それをそのままお使いになればと思いますが、なければこのタイミングで購入するのもあり。一方でマウスは他のメーカー、例えばLogicoolなどでも良いものが出ていますので、その辺りを別途購入されてもいいと思います。もちろん、これまでのノートPCで利用されていたものを使ってもOKです。
・USB Type-C用のアダプター
YOGA920はモバイル用途のため端子が限られています。HDMIやSDカードなど色々なものをつなげたい、ということでしたら、USB Type-C用のアダプターを購入することをおすすめします。なお、Amazonなどでも多数販売されていますので、そちらで購入されても良いと思います。私はAmazonで購入しました。
・Microsoft Office
上記でご紹介した構成にはMicrosoft Office(WordやExcelなど)が入っていません。Microsoft OfficeはPCと同時に購入の方がお得な値段で購入できますので、ご購入予定でしたら追加していただいた方が良いと思います。
・DVD/BDドライブ
YOGA920には光学ドライブを搭載していません。最近DVD/BDを使うこと自体少なくはなっていますが、必要があれば追加で購入いただく必要があります。
Lenovo公式サイトで購入時はクーポン番号を入力して価格を確認
Lenovoの公式サイトの価格は、カートでクーポン番号を入力することでキャンペーン価格になります。クーポン番号を入力する必要があるので、クーポン番号はあらかじめコピーしておいてください。クーポン番号は公式サイトで確認できます。
以下の赤枠の部分にクーポンコードはありますので、ご確認ください。

WEBクーポン限定特価も
レノボ・ショッピングでは、商品詳細ページに記載されているクーポンよりも安く購入できるお得なクーポンを、以下のページに出していることがあります。こちらもご確認になってください。こちらの方が割引率が高ければ、こちらのクーポン番号をお会計の時にお使いください。