LINEは日本でもっとも普及しているメッセンジャーアプリ。若い人から年配の方まで幅広い層が利用し、家族内の会話もLINEでするひとが多くなってきています。昨今では月額制音楽配信サービスのLINE MUSICもリリースされ、LINEの楽しみ方は現在広がる一方です。そんなLINEですが、Chrome向けのアプリがリリースされています。このアプリを利用すれば、スマートフォンがなくてもLINEを使うことができます。今回はChromeのLINEアプリを紹介します。
Chrome版LINEアプリ
Chrome版のLINEアプリはスマートフォン以外からのLINE利用を実現。スマートフォンのアプリと基本的に変わりがない使い勝手で簡単です。またChromeアプリならではの機能も搭載。「メモ」という機能では画像やスクリーンショットをメモとして保存することが可能。また、1GB以上のファイルの転送にも対応しています。
Chrome版LINEアプリへ
Chrome版LINEアプリの導入方法
Chrome版LINEアプリの導入方法は簡単です。以下の手順を踏めば簡単にインストール、利用ができます。
Chromeウェブストアにアクセス
まずはじめにChromeウェブストアにアクセスします。以下のURLからおすすみください。
Chromeに追加
ChromeウェブストアではChrome版LINEアプリを自身のアカウントに追加します。
追加する際は以下のダイアログが表示されます。確認の上進んでください。

以上でChrome版LINEのインストールが完了です。LINEアプリはChromeランチャーに追加されています。
Chrome版LINEの起動
Chrome版LINEはアプリランチャーから起動します。ChromeランチャーのLINEアイコンをクリックしてください。
アカウントの入力
LINEアプリを起動したら通常のlINEと同様アカウントの入力が求められますので入力します。

通常は、以上の作業でLINEが利用可能になりますが、初回の場合、アカウント入力後、以下ような画面が表示され、スマートフォンを用いた本人認証が行われます。

本人確認まで完了したら、LINEの画面が表示され利用できるようになります。
以上になります。新たな機能も加わって使い勝手がよさそうなChrome版LINEアプリ。ぜひご利用ください。